臨床検査技師

【知らなきゃ損】アマギフが貰える臨床検査技師向け転職サイトおすすめ2選|転職活動をもっとお得に。

臨床検査技師におすすめの転職サイト転職エージェント14選
当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

>>Sドラゴンの詳細プロフィールはこちら

本コンテンツは臨床検査技師の国家資格保持者向けに作成しています。未経験から臨床検査技師になりたい方はこちらから該当箇所にジャンプしてください。

衛生検査所の管理責任者を務めるSドラゴンが、臨床検査技師向けの転職サイト15社を実体験と独自インタビューで調査して「臨床検査技師の転職で本当に頼れる転職サイト」を決定しました。

調査の結果、金銭的な利益を利用者にも還元してくれる転職サイトが上位にランクインしました。

第1位:メディコ
メディコ
直近1年間の定着率95%と業界最高水準のマッチング精度。
口コミをもとにあなたにピッタリな求人を探せる。
質問に答えるだけで履歴書をかんたん作成。
口コミ投稿やWEB履歴書の作成でアマギフに交換可能なメディコポイントが貯まる
Sドラゴン
Sドラゴン

収入の柱を他に持つため、臨床検査技師含む医療従事者の転職サポートは利益度外しの慈善事業状態です。

第2位:Answers
製薬業界特化型の転職サイト。開発・製造・研究・MR・学術など、臨床検査技師からキャリアチェンジできる職種を紹介してくれます。
新規で転職サポートを利用すればAmazonギフトカード5,000円分プレゼントキャンペーン実施中!
Sドラゴン
Sドラゴン

CRC・CRAを含む製薬業界へのキャリアチェンジを目指している方は登録必須です。

アマギフ5,000円Getの条件
公式ページの「紹介元の方のお名前」に”りゅうじんしょうた”と記載すればAmazonギフトカード5,000円が貰えます。
第3位:検査技師人材バンク
臨床検査技師の求人数は業界最高水準
キャリアコンサルタントが地域担当制のためIターン、Uターン転職に強い。
転職したい希望地域が決まっているなら登録しない理由がない。
Sドラゴン
Sドラゴン

臨床検査技師としてのプレゼンスを高めたい方は、ここで大学病院や公的病院を探すことをおすすめします。

同じ条件を提示しても転職サイトによって紹介してくれる求人は微妙に異なります。

希望に合致する求人の取りこぼしを防ぐためにも複数のサイトを有効活用しましょう。

Sドラゴン
Sドラゴン

個人的な意見ですが、レバウェル医療技師は全くおすすめしません。

レバウェル医療技師をおすすめしない理由
求人情報は全て非公開で取り扱い求人数は未知数。実際に登録してみると担当キャリアアドバイザーからはアポの時間になっても電話なし。遅れたにも関わらず、予定時間を大幅に超過する始末。その上「あらゆる可能性を考慮して広く求人を紹介してほしい」と依頼しても紹介求人はたったの4社だけ。その後も追加の求人紹介が無いまま音信不通に。他サイトより優れているポイントは皆無のため、登録する必要はないと思います。
目次
  1. 臨床検査技師求人に特化した転職サイト10選
    1. メディコ
    2. 検査技師人材バンク
    3. レバウェル医療技師
    4. 臨床検査技師JOB
    5. 日本臨床衛生検査技師会
    6. ジョブメドレー
    7. メドフィット
    8. グッピー
    9. ドクターネットエージェント
    10. MRT臨床検査技師
  2. 目的別におすすめの転職サイト
    1. ワークライフバランスを重視する方
    2. 自宅から近い場所で働きたい方
    3. 年収をアップさせたい方・企業に転職したい方
  3. 臨床検査技師から企業の他職種へキャリアチェンジしたい方におすすめの転職サイト5選
    1. Answers
    2. ランスタッド
    3. リクルートダイレクトスカウト
    4. ビズリーチ
    5. DODA
  4. 臨床検査技師が転職で失敗しないための3つのポイント
    1. 【希望条件】職場・雇用形態・年収など明確な優先順位を
    2. 【求人内容】たびたび掲載される求人や高条件過ぎる求人に注意
    3. 【業務量・仕事内容】求人票に載っていない情報を調べる
  5. 臨床検査技師が転職サイトを利用する3つのメリット
    1. 希望条件に合致する求人を探してくれる
    2. 転職先とのビジネスコミュニケーションを代行してくれる
    3. 料金が無料で利用できる
  6. 臨床検査技師が転職サイトを利用する3つのデメリット
    1. 紹介できる求人が無い場合は転職サポートを受けられない
    2. 求人者と利害関係を持つため情報の盲信は危険
    3. 転職の成功はキャリアアドバイザーの手腕に左右される
  7. 臨床検査技師が転職サイトを利用する際のコツ・注意点
    1. 転職サイトが扱っている求人を理解する
    2. 求人サイトに掲載されている求人は情報が古い可能性がある
    3. 応募条件に合致していても推薦してもらえるとは限らない
    4. 職務経歴書の職務概要・自己PR・志望動機は自分で考える
  8. 臨床検査技師が転職サイトを使わない方がいいケース・使った方がいいケース
    1. 臨床検査技師が転職サイトを使わない方がいいケース
    2. 臨床検査技師が転職サイトを使った方が良いケース
  9. 転職成功のカギを握る有能なエージェントの見極め方4選
    1. 即日のレスポンスがあるか
    2. 事前のアポなしで日中に突然電話をかけてこないか
    3. 真っ先にCRC求人を紹介してこないか
    4. 質問に対して曖昧な回答をしないか
  10. 転職サイト登録後の流れ
  11. 臨床検査技師の将来性
    1. 今後臨床検査技師が直面する3つの困難
    2. 臨床検査技師として生き残るにはどこで働くか?が重要
    3. 将来性を考えるなら急性期病院・専門病院・総合病院・教育病院へがおすすめ
  12. 【FAQ】臨床検査技師の転職でよくある質問
    1. Q.転職エージェントの利用はすべて無料?
    2. Q.転職エージェントの担当者変更はどうすればいい?
    3. Q.転職すれば年収はあがりますか?
    4. Q.転職エージェントを使うと内定が出にくい?
    5. Q.入職後にトラブルが生じたら対応してもらえる?
    6. Q.臨床検査技師が転職で有利になる資格はありますか?
    7. Q.臨床検査技師が企業に転職するデメリットは何ですか?
  13. 他業界・他職種から未経験で臨床検査技師に転職したい方へ
    1. 臨床検査技師の仕事内容
    2. 臨床検査技師の年収
    3. 臨床検査技師の働く場所
    4. 臨床検査技師の国家資格を取得する方法
    5. 国家資格を取得せずに臨床検査技師として働く方法
  14. 【まとめ】臨床検査技師に一番おすすめの転職エージェントはどれ?

臨床検査技師求人に特化した転職サイト10選

今回調査した転職サイト・転職エージェント15社のうち、臨床検査技師求人に特化した転職サイト10社のおすすめポイント、地域毎の求人数、取り扱い職種を一覧表で紹介します。

Sドラゴン
Sドラゴン

求人数・取り扱い職種は表を横にスワイプして確認してください。

ロゴ名称おすすめ度おすすめポイント全求人数東京神奈川愛知大阪福岡病院クリニック検診CRC検査センター胚培養士医療機器メーカー細胞培養動物検体検査ヘルスケア企業医療事務キャリアアドバイザー無料登録
メディコ
(5.0 / 5.0)
従業員の口コミを元にした求人紹介で直近1年の定着率95%を達成3,325件678件269件152件213件139件 多い多い多い そこそこ そこそこ 少ない 少ない 取り扱いなし 少ない 少ない 取り扱いなし 取り扱いなし詳細を見る
検査技師人材バンク
(4.5 / 5.0)
求人数No.1・地域担当性で希望エリアの求人に詳しい4,418件791件393件314件358件99件多い多い多い多い多い そこそこ そこそこ そこそこ そこそこ そこそこ 少ない 少ない詳細を見る

レバウェル医療技師
(3.5 / 5.0)
転職条件に合致する最新求人だけを厳選して紹介してくれる非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開詳細を見る

臨床検査技師JOB
(3.5 / 5.0)
応募書類をスマホで作成できる”履歴書メーカー”が無料で使える2,390件541件222件96件166件85件多い多い そこそこ そこそこ 少ない 少ない 少ない 少ない 少ない 少ない 取り扱いなし 取り扱いなし詳細を見る
日臨技求人情報
(4.0 / 5.0)
大学病院・公的病院の求人も掲載されている500件58件休止中17件36件12件多い そこそこ そこそこ 取り扱いなし 少ない 少ない 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし詳細を見る
ジョブメドレー
(3.0 / 5.0)
検索条件を細かく設定できるため理想の求人を見つけやすい1,242件214件91件88件62件35件 そこそこ そこそこ そこそこ 少ない 少ない 取り扱いなし 少ない 少ない 取り扱いなし 少ない 取り扱いなし 取り扱いなし詳細を見る
メドフィット
(1.0 / 5.0)
求人数・取り扱い職種が少ないため利用価値なし1,074件364件142件39件63件36件 少ない 少ない そこそこ 少ない 少ない 少ない 取り扱いなし 少ない 少ない 少ない 取り扱いなし 取り扱いなし詳細を見る
グッピー
(1.0 / 5.0)
求人数・取り扱い職種が少ないため利用価値なし1,030件109件63件68件37件37件 少ない 少ない そこそこ 少ない 少ない 少ない 少ない 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし詳細を見る
ドクターネットエージェント
(1.0 / 5.0)
求人数・取り扱い職種が少ないため利用価値なし602件94件49件30件52件21件 少ない 少ない 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし 取り扱いなし詳細を見る
MRT臨床検査技師
(1.0 / 5.0)
求人数・取り扱い職種が少ないため利用価値なし225件114件31件5件8件1件 少ない 少ない 少ない 少ない 少ない 取り扱いなし 少ない 取り扱いなし 取り扱いなし 少ない 取り扱いなし 取り扱いなし詳細を見る
※2023年10月15日現在の情報

メディコ

メディコ

良い点

  • 口コミ情報の提供: メディコは医療機関の口コミ投稿サイトを運営し、実際の従業員のリアルな口コミを基に求人を紹介している。
  • 信頼性と透明性: 他の収入源があるため、転職を強く推すことがなく、求人のネガティブな情報も隠さず公開している。
  • コンサルタントのレベルが高い: コンサルタントがよく訓練されており、過去1年間(2022年8月〜2023年7月)の定着率が95%とマッチング精度が高い。
続きを読む

定着率95%!マッチング精度最高水準

検査技師人材バンク

良い点

  • コンサルタントが地域担当制のため希望エリアの求人に強い
  • 東証プライム上場企業が運営する臨床検査技師専門の大手転職サービスのため、求人数が業界最多級で、独自の非公開求人を多数保有している
  • LINE・電話で気軽に転職相談ができ、面接サポートや給与交渉、内定・転職後のアフターケアが丁寧
続きを読む

取り扱い求人数業界No.1

レバウェル医療技師

良い点

  • 求人紹介に必要な情報を事前のヒアリングで入念に確認してもらえるため、紹介求人にミスマッチが起こりにくい
  • 求人情報はLINEに送られ、認識に相違が起こらないよう専属コンサルタントが電話で補足説明をしてくれる
  • 認識に相違が起こらないよう密にコミュニケーションしてくれるため、完全お任せで理想条件の求人をピックアップして紹介してくれる
続きを読む

求人検索は完全お任せで手間要らず

臨床検査技師JOB

良い点

  • キャリアコンサルタントによるカウンセリング、もしくは求人への応募の際に必要な履歴書・職務経歴書のPDFを自動作成できるツールやひな形が用意されており準備がラク
  • 専用のアプリにログインした状態で利用すれば、サイトでは公開されていない、病院名・施設名・企業名が閲覧できる
  • キャリアアドバイザーの質が高く、レスポンス・対応が迅速でストレスなく転職活動が進められる
続きを読む

日本臨床衛生検査技師会

良い点

  • 転職エージェントや転職サイトでは扱っていない大学病院・公的病院・公立病院の求人が都道府県ごとに掲載されている
  • 登録不要で求人情報を確認できる
  • 各都道府県の最新の臨床検査技師求人情報をチェックできる
続きを読む

大学病院・公的病院の求人あり

ジョブメドレー

良い点

  • 求人の検索条件を細かく設定できるため、自分でも理想の求人を見つけられる
続きを読む

詳細検索で理想の求人が見つかる

メドフィット

求人数・取り扱い職種が少ないため、現時点では利用価値がありません。

グッピー

求人数・取り扱い職種が少ないため、現時点では利用価値がありません。

ドクターネットエージェント

求人数・取り扱い職種が少ないため、現時点では利用価値がありません。

MRT臨床検査技師

求人数・取り扱い職種が少ないため、現時点では利用価値がありません。

目的別におすすめの転職サイト

各転職サイトでは得意とする求人が大きく異なります。

Sドラゴン
Sドラゴン

「ワークライフバランス」「勤務地」「キャリア・年収アップ」それぞれの求人紹介を最も得意とする転職サイトをご紹介していきます。

ワークライフバランスを重視する方

  • オンコールで夜間・休日に呼び出されたくない
  • 医学検査学会や自動化学会への参加・発表を強制されたくない
  • 子どもが小さいため突発的な休みにも対応してくれる職場が嬉しい

上記のような希望がある場合、下記に該当する求人を探す必要があります。

  • 土日祝休み・夜勤なし
  • 呼び出しなし
  • フレックスタイム
  • 在宅勤務・テレワーク可

とはいえ、求人票にこのような待遇が記載されていても、理想と現実は異なるもの。実際に働く人のリアルな声を参考にして働きやすい環境かどうかをチェックする必要があります。

Sドラゴン
Sドラゴン
メディコで同じ境遇の方の口コミを探して職場選定することをおすすめします。

定着率95%!マッチング精度最高水準

自宅から近い場所で働きたい方

  • 子育てをしながら働きたい
  • 都会・地方の病院やクリニックで働きたい
  • 通勤に便利な場所がいい
  • 結婚を機に転居することになった
  • 東京・神奈川・大阪・名古屋・福岡で働きたいなど目的地域が明確

このような理由から、年収アップやキャリアアップよりも働く場所を重視される方はキャリアアドバイザーが地域担当制の「検査技師人材バンク」がおすすめです。

臨床検査技師に特化した転職サイトの中では取り扱い求人数が最も多く、東京・神奈川・名古屋・大阪・福岡の主要都市以外の地域でも他サイトより多くの求人を取り扱っています。

Sドラゴン
Sドラゴン
参考までに、私の地元の奈良県の求人数を比較してみました。
転職サイト奈良県の求人数
メディコ23件
検査技師人材バンク43件
検査技師JOB28件
日臨技求人サイト5件
ジョブメドレー5件
「検査技師人材バンク」はキャリアアドバイザーが地域担当制かつ、求人数が業界No.1のため、理想の勤務地への転職が達成しやすいです。

取り扱い求人数業界No.1

年収をアップさせたい方・企業に転職したい方

臨床検査技師の性別・年齢別の平均年収は下表の通りです。

年齢男性女性
20-24歳337万円336万円
25-29歳403万円416万円
30-34歳459万円424万円
35-39歳519万円473万円
40-44歳576万円491万円
45-49歳721万円513万円
50-54歳740万円571万円
55-59歳707万円549万円
出典:厚生労働相「令和3年賃金構造基本統計調査」

臨床検査技師は典型的な年功序列。勤務年数・経験年数に応じて年収が上がる職種のため、段階を踏まなければ年収がアップすることはありません。

続いて医療業界・ライフサイエンス業界・ヘルスケア業界の企業の年収を下表に示します。

年齢年収
29歳550万円
30歳579万円
31歳610万円
32歳700万円
アプリケーションスペシャリストの年収
  • 棒グラフ:年収(縦軸左)
  • 折れ線グラフ:ボーナス額(縦軸右)

企業の給与形態は成果報酬型を取ることが多く、成果に応じて年収がアップします。

Sドラゴン
Sドラゴン
20代・30代で年収をアップしたいなら、臨床検査技師の経験が活かせる企業の他職種に転職することも選択肢としては悪くなりません。

臨床検査技師から企業の他職種への転職でおすすめのエージェント型転職サイトは以下で詳しく解説します。

>>『企業の他職種への転職におすすめのエージェント型転職サイト4選』にジャンプ

臨床検査技師から企業の他職種へキャリアチェンジしたい方におすすめの転職サイト5選

臨床検査技師から他職種への転職には、上述した臨床検査技師求人特化型の転職サイトは向いていません。

Sドラゴン
Sドラゴン

他職種に転職したい方は職種に縛りがない一般的な転職サイトや転職エージェントを利用しましょう。

臨床検査技師のキャリアが活かせる企業の他職種にはどのような職種があるのか知りたい方は下記の記事を参考に職種情報をチェックしてください。

臨床検査技師から転職できる企業の他職種
【臨床検査技師から転職できる他職種15選】企業転職時の注意点も解説臨床検査技師の資格を活かせる企業の他職種を15職種ご紹介。経験を活かしてキャリアアップを目指す方への参考情報満載。今後のキャリア選択に役立ててください。...

Answers

良い点

取扱求人は製薬業界に特化:Answersは製薬業会各社の求人を豊富に取り扱い。担当領域、パイプライン数、プロトコール数、年収の上がり幅、手当の詳細など、職種ごとに詳細な求人・企業情報を掲載しています。

製薬メーカー、CSO・CROの最新求人が見れる:日系・外資系製薬メーカーから、CSO・CROの求人も網羅しています。掲載している情報は、製薬業界専門のコンサルタントが企業に足を運び、収集してきた、最新のものです。製薬業界の数多くの登録者からヒアリングした社内の詳しい状況も掲載しています。

続きを読む

面談実施でアマギフ5,000円GET!

Sドラゴン
Sドラゴン

公式ページの「紹介元の方のお名前」に”りゅうじんしょうた”と記載すればAmazonギフトカード5,000円が貰えます。

ランスタッド

良い点

  • 業界特化のサービス: ライフサイエンス業界に特化した部門を持ち、医療機器、診断機器、医薬品などの分野での求人を提供。
  • 外資系メーカー求人の強み: 国外での高い知名度を活かし、特に外資系メーカーの求人に強い。
  • 専門部隊による徹底サポート: 医療業界に特化した専門部隊が、転職に必要な情報を網羅的に提供し、ハイクラス求人をピックアップしてくれる。
続きを読む

外資系企業求人の取り扱い多数

リクルートダイレクトスカウト

良い点

  • 検査系求人の豊富さ: 臨床検査技師関連の検査系求人を多数紹介。
  • 逆指名機能: 求職者がヘッドハンターを逆指名でき、希望のメーカーにアプローチしやすい。
  • 業界経験豊富なヘッドハンター: 元有名医療機器メーカーのマネージャーや業界での顔が効くヘッドハンターが在籍し、専用ポストの用意や直接交渉が可能。
続きを読む

ビズリーチ

ビズリーチ公式サイト

良い点

  • 直接スカウト: 企業から直接スカウトが届くため、条件交渉が有利に進められる。
  • 採用意欲の高さ: 企業側の採用意欲が高く、話がスムーズに進む。
  • 即戦力としての評価: 企業からの声掛けは即戦力としての評価が基になっているため、新たな研修や育成は最小限で済む。
続きを読む

年収600万円以上の方に最も支持される転職サイト

DODA

DODA公式サイト

良い点

  • 融合型サービス: 人材紹介(転職エージェント)と求人掲載(転職サイト)の両方のサービスを提供しているため、双方のメリットを享受できる。
  • 多様なアプローチ: 人材紹介にはキャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当、他社ヘッドハンターの3種類のアプローチが存在し、多角的なサポートを受けられる。
  • 提案数の多さ: DODAの提案数は他社よりも多く、多くの選択肢から転職先を検討できる。
続きを読む

業界最大級の求人サイト

上述した転職エージェントに登録して実際に紹介してもらえた求人は下記の記事で公開していますので参考にしてください。

【臨床検査技師の他職種求人例】転職エージェントから紹介された33求人の詳細を公開!この記事では元臨床検査技師の私が複数の転職エージェントを利用した際に実際に紹介してもらった求人の業務内容、年収、勤務時間、休日、福利厚生を公開しています。臨床検査技師が転職エージェントからどんな求人を紹介してもらえるのか事前に知りたい方は必見です。...

臨床検査技師が転職で失敗しないための3つのポイント

臨床検査技師が転職活動をするうえで失敗しないために気を付けたいポイントがあります。

Sドラゴン
Sドラゴン

あらかじめ以下の3つのポイントをチェックし、転職活動を進めましょう。

【希望条件】職場・雇用形態・年収など明確な優先順位を

転職活動を始める際は、希望条件とその優先順位を明確にしておく必要があります。

臨床検査技師が転職の際に希望する条件は主に次のものが挙げられるでしょう。

  • 給与・年収(年収○○円以上、月収○円以上、時給○○円以上など)
  • 職場形態(病院、クリニック、検診センター、企業など)
  • 雇用形態(正職員、派遣、パート、アルバイトなど)
  • 勤務形態(常勤・非常勤、時短、日勤のみ、夜勤ありなど)
  • 忙しさ(残業〇〇時間程度、急な休みに対応してもらえるなど))
  • 通勤(職場が近い、車通勤ができる、駐車場・駐輪場があるなど)
  • 業務内容(検体検査のみ、エコー検査のみ、採血業務の有無など)
  • オンコール対応の有無

希望する条件を書き出し優先順位をつけましょう。

Sドラゴン
Sドラゴン

どうしても譲れない条件は優先度を高くし、それ以外はどこまで譲れるかを明確にします。

希望条件を整理することで転職に求めることや転職の軸がわかり、高条件・好待遇求人に踊らされることなく転職失敗のリスクも少なくなります。

【求人内容】たびたび掲載される求人や高条件過ぎる求人に注意

転職サイトにたびたび掲載される求人や、相場よりかなり高年収などの高条件・好待遇過ぎる求人には要注意です。

転職サイトに頻繁に掲載されている、複数の転職サイトにずっと掲載されている求人は、定着率が悪く、新入職員がすぐ辞めてしまう職場である可能性が高いです。

また、高条件・好待遇過ぎる求人は条件を良くしないと応募してもらえない職場であること予想でき、年収500万円以上を提示している無名企業求人は要注意。ベンチャー・スタートアップの可能性が高く、業務内容が多岐に渡り超多忙・将来性が不透明など、最悪あなたのキャリアが無駄になる可能性があります。

Sドラゴン
Sドラゴン

求人票に記載された条件だけで飛びつかず、頻繁に求人募集をしている理由や破格な高条件・好待遇の背景について、必ず担当のキャリアアドバイザーに確認しましょう。

【業務量・仕事内容】求人票に載っていない情報を調べる

転職後、業務量や仕事内容にギャップを感じないためにも、興味がある医療機関や応募予定の企業について必ず自分自身でも情報収集してください。

例えば、以下のような求人票に記載されていない業務量や仕事内容に関することは要チェックです。

  • 検体検査の検体数(CBC、生化学、免疫、一般、培養など)
  • 生理機能検査の検査予約数(エコー、心電図、脳波、神経機能、MRIなど)
  • 1日あたりの採血数(外来〇〇件、病棟〇〇件など)
  • 配属部署で自分が扱う分析装置の種類(シスメックス、ロシュ、アボット、東ソー、日立、日本電子など)
  • 検査業務以外の院内業務(NST・ICT・医局カンファレンスへの参加など)
  • 日当直業務の内容(検体検査、心電図、輸血、培養、検体採取、バイタル確保など)
  • 勉強会の有無と頻度(検査室勉強会、院内勉強会など)
  • 学会発表の有無と頻度(日本医学検査学会日本医療検査科学会など)

業務量や仕事内容はキャリアアドバイザーに確認してもらいつつ、口コミサイトを利用して自分でも詳しく調べましょう。求人票に明記されない情報も収集し、納得したうえで応募・面接・入社と進めれば、前職と現職のギャップに苦しむことなく、転職成功となるでしょう。

▶︎医療機関の口コミ:メディコ

▶︎企業の口コミ:転職会議

臨床検査技師が転職サイトを利用する3つのメリット

転職サイトは、臨床検査技師の転職に欠かせない存在です。求人の紹介だけではなく、キャリアアップの良き相談相手としても活躍してくれます。

転職サイトを利用するメリットは、主に以下の3つが挙げられます。

希望条件に合致する求人を探してくれる

転職サイトは多数の求人情報を持っており、その中からあなたの希望や経験に合った求人を効率的にピックアップしてくれます。求人情報を探す手間や時間を省くことができ、非公開求人など一般には公開されていない魅力的な求人情報にもアクセスできます。

転職先とのビジネスコミュニケーションを代行してくれる

転職サイトは応募先とのコミュニケーションをスムーズに進めるためのブリッジとして機能します。面接日程の調整や、給与交渉などのデリケートな話題も代行してくれるため、外部の人間とのやり取りの仕方がわからなくてもストレスなく転職活動を進められます。

料金が無料で利用できる

転職サイトのサービスは求職者からの料金を取らず、企業から紹介料を受け取る形で運営されています。そのため、利用者は無料で転職のプロフェッショナルから専門的なサポートを受けることができ、安心して転職活動を進められます。

臨床検査技師が転職サイトを利用する3つのデメリット

たくさんのメリットがある一方で、「うまい話には裏があるのでは?」と転職サイトの利用に対して疑問や不安を感じる方もいるでしょう。もちろん、まったくデメリットがないわけではありません。

臨床検査技師が転職サイトを利用するデメリットは次の3つが挙げられます。

紹介できる求人が無い場合は転職サポートを受けられない

転職サイトは多くの求人情報を持っていますが、利用者の希望や条件に合致するものがない場合、適切なサポートが難しくなることがあります。特に、非常に特定の条件や希望を持つ場合、希望に合った求人が見つからないリスクが高まります。

Sドラゴン
Sドラゴン

希望条件が厳しすぎると「求人を探して連絡します!」と言われたが最後、連絡が途絶えます。

求人者と利害関係を持つため情報の盲信は危険

転職サイトの顧客は求人を募集する医療機関や職場。転職サイトはそれらの機関から紹介料を受け取る形で運営されているため、中立的な立場でのアドバイスが難しい場合があります。提供される情報が必ずしも利用者の最善の選択であるとは限らないことを理解しておきましょう。

Sドラゴン
Sドラゴン

メディコや転職会議を利用して、必ず自分でも情報収集することを忘れないでください。

▶︎医療機関の口コミ:メディコ

▶︎企業の口コミ:転職会議

転職の成功はキャリアアドバイザーの手腕に左右される

新人とベテランで検査技術に差があるように、転職サイトもキャリアアドバイザーの経験やスキルには必ず差があります。良いアドバイザーに出会えれば転職活動がスムーズに進む可能性が高まりますが、そうでない場合、転職活動が難航することも考えられます。

Sドラゴン
Sドラゴン

担当キャリアアドバイザーの対応に少しでも違和感を覚えたら、担当交代を申し出るか、別の転職エージェントの利用を検討しましょう。

臨床検査技師が転職サイトを利用する際のコツ・注意点

臨床検査技師が転職サイトを利用しての転職活動を進める中で、失敗しない使い方やコツには主に次の4つが挙げられます。

転職サイトが扱っている求人を理解する

医療機関は開設者によって下記の5種類に分かれます。

  • 国立病院(厚生労働省/独立行政法人国立病院機構/独立行政法人労働者健康福祉機構など)
  • 公立・公的・社会保険関係法人の病院(都道府県/市区町村/地方独立行政法人/日本赤十字社/済生会/国民健康保険団体連合会など)
  • 大学病院(国立大学/公立大学/私立大学など)
  • 一般病院(公益法人/医療法人/社会福祉法人など)
  • 個人経営(クリニック)

上記のうち、国立病院・大学病院・公的公立病院は放っておいても人が集まるため求人に困ることはありません。

Sドラゴン
Sドラゴン

大学病院や公的病院はよほど緊急で人員を補充することがないかぎり、転職サイトで扱われることはありません。

そのため、転職サイトは一般病院とクリニックの求人をメインに扱います。

求人サイトに掲載されている求人は情報が古い可能性がある

医療機関求人は回転が早く、募集開始後1週間程度でクローズすることはよくあります。

そのため、公開求人情報のアップデートが間に合っておらず、せっかく優良求人を見つけて応募しても既に募集が締め切られていることがあります。

また、『NEW』求人はオプション(課金)で目立つように表示させている可能性があり、実際には新着求人では無いこともあります。

Sドラゴン
Sドラゴン
公開求人はあてにせず、転職エージェントから最新の求人を紹介してもらいましょう。

応募条件に合致していても推薦してもらえるとは限らない

全体の半分くらいの求人では、求人票には記載の無い「非公開の応募条件」というものが設定されています。

Sドラゴン
Sドラゴン

「裏条件」みたいなもので、求人依頼者と担当キャリアアドバイザーしか知らない条件であり、組織編成上などの理由で設定されているものが多いようです。

他にも、求人側の採用状況は日々変化しており、求人票の応募条件がリアルタイムで更新されるケースもあります。

このような背景により、公開求人に応募しても推薦してもらえないケースがありますが、これは求職者に不備があった訳ではありません。

Sドラゴン
Sドラゴン
その場合は気にしないようにして、次を探しましょう!

職務経歴書の職務概要・自己PR・志望動機は自分で考える

転職サイトの職務経歴書サポートには、求職者のスキルや経験を客観的に評価し、効率的に質の高い職務経歴書を作成するメリットがあります。

しかし、テンプレート的なアドバイスや、個人の意志が反映されにくいデメリットも存在するため、転職エージェントのサポートを利用したとしても、最終的には自分の意志をしっかりと反映させた職務経歴書を作成することが書類選考の通過には欠かせません。

Sドラゴン
Sドラゴン

職務経歴書作成のポイントは以下の記事で解説しているので、文章の作成が苦手な方はチェックしてください。

【勝率100%】転職理由と志望動機の考え方転職を成功させるための転職理由と志望動機の考え方を元臨床検査技師が解説。転職の軸をしっかり定め、面接での印象を向上させるポイントや、生きがいを中心とした転職の考え方を紹介...

臨床検査技師が転職サイトを使わない方がいいケース・使った方がいいケース

臨床検査技師が転職サイトを利用するメリットや使い方をご紹介してきましたが、使わないほうがいいケースはあるのでしょうか?

転職サイトを使わないほうがいいケース、使ったほうがいいケースをそれぞれ解説しましょう。

臨床検査技師が転職サイトを使わない方がいいケース

転職サイトや転職サイトを使わない方がいいケースは、主に以下の4つが挙げられます。

  • 大学病院・国公立病院に転職したい人
  • 転職したい医療機関や企業が既に決まっている人
  • 個人的な人脈で転職先を紹介してもらえる人

転職エージェント利用時の注意点でも解説している通り、転職サイトは一般病院とクリニックの求人をメインに扱います。大学病院や国公立病院への転職を希望する場合は転職エージェントではなく、知り合いの紹介や日本臨床衛生検査技師会の求人ページを活用しましょう。

大学病院・公的病院の求人あり

また、地元の病院やクリニックなど希望する転職先が決まっている場合は、まずはその職場のホームページや求人ページをチェックしましょう。

Sドラゴン
Sドラゴン

ホームページで募集を行っている場合は、転職サイトに求人を出していないこともあるため、直接応募がおすすめです。

また、知人に誘われている、転職先企業と個別につながりがある場合も同様です。転職サイトを通さずに直接応募したり紹介してもらう方が内定率は高いでしょう。

理由は採用コストを抑えられるため

転職サイトは、求職者が新しい職場での採用が決まったときにのみ報酬を受け取ることが一般的です。この報酬は、新しい職場から転職サイトに支払われ、通常は採用された求職者の年収の一定割合として計算されます。

仮に年収500万円で内定が出た場合、転職サイトへ150万円〜350万円程度支払うことになります。

ホームページやSNSで求職者を直接採用できれば上記の採用コストは発生しないため、当然内定率が高くなります。

臨床検査技師が転職サイトを使った方が良いケース

  • 「転職サイトを使わない方がいいケース」に当てはまらない場合
  • ビジネスマナーが不安な方
  • 自己PRが苦手な方
  • 文章の作成が苦手な方

前出の「使わない方がいい」ケースに当てはまらない場合、臨床検査技師は基本、転職サイトを利用して転職をするのがおすすめです。特に今は、臨床検査技師の転職が厳しい状況のため、職務経歴書でライバルよりどれだけ目立てるかが転職成功の分かれ道です。ネット上に転がっている既視感の強い文章をコピペしただけでは採用人事の目に留ることはありません。

また、自力で転職活動を進める場合、採用担当者と電話やメールでビジネスコミュニケーションをとることになりますが、外部の人間とのやりとりが不慣れな方は選考前にネガティブな印象を持たれ本選考でも不利になります。

このような方は転職のプロであるエージェントの力を借りたほうがよりスムーズに転職活動が進められるでしょう。

知人の紹介や直接応募の場合でも、後々、最初の労働条件から変わった、約束になかった業務を任されるようになったというトラブルは少なからずあるようです。そういった問題に巻き込まれないためにも、内定通知書や採用条件提示書を作成してもらうか、転職サイトという第三者に間に入ってもらうほうがいいでしょう。

転職成功のカギを握る有能なエージェントの見極め方4選

転職が成功するか失敗するかは、有能なエージェント、キャリアアドバイザーに出会えるかどうかにかかっていると言っても過言ではないでしょう。

担当者が有能かどうか、自分に合った転職サポートをしてくれるかどうかは、次の4つから判断できます。

有能なエージェントの見極め方4選

  1. 即日のレスポンスがあるか
  2. 事前のアポなしで日中に突然電話をかけてこないか
  3. 真っ先にCRC求人を紹介してこないか
  4. 質問に対して曖昧な回答をしないか

即日のレスポンスがあるか

優秀なエージェントは、求職者の問い合わせや懸念に迅速に対応します。即日レスポンスは、エージェントが求職者のニーズを重視し、効率的なサービスを提供する意欲があることを示しています。

病院・クリニック等の医療機関求人は回転が非常に早く、今日出たばかりの新着求人が1週間後にはクローズすることがよく起こります。

このような背景がある中で、求職者の転職条件への確認事項や紹介求人に対する質問に対する回答に数日時間を要するなど言語道断。

理想は即日、最低でも24時間以内に回答が得られなければそのエージェントは見切りをつけた方が良いでしょう。

事前のアポなしで日中に突然電話をかけてこないか

プロフェッショナルなエージェントは、求職者の時間を尊重します。予期しない電話は、求職者の日常を乱す可能性があり、エージェントが計画性やプロフェッショナリズムを欠いている可能性があります。

平日の日中は多くの方が業務中であることなど容易に想像できます。それにも関わらずその時間にアポなしで電話をかけてくるエージェントなど、自分のことしか考えておらず利用するに値しません。

Sドラゴン
Sドラゴン

担当交代、もしくは別の転職サイトの利用を積極的に検討してください。

真っ先にCRC求人を紹介してこないか

エージェントが求職者のキャリア目標や願望に対して十分な理解を持っていない、または単に自分の利益のために行動している可能性があります。

CRCは1年中求人が出ており、医療系国家資格保持者であれば採用ハードルが低いとされる職種です。また、SMO(治験施設支援機構)は一般企業であり、医療機関の臨床検査技師と比べると年収が高く、エージェントへのキックバックの金額が大きくなります。

こちらの希望に対して「なぜCRCを紹介された?」と少しでも違和感を覚えたら黄色信号。そのエージェントとは距離を置くべきです。

質問に対して曖昧な回答をしないか

エージェントが質問に適切に答えない場合、これは彼らが必要な知識や専門性を欠いている、または求職者の懸念を真剣に受け止めていないことを示しています。優秀なエージェントは憶測で回答することはせず、常に明確で情報に基づいた回答を提供します。答えられない質問に対しては「書類選考通過後の面接で直接確認してください」とはっきり分からないことを認めます。

転職サイト登録後の流れ

  • STEP1
    無料会員登録
    転職エージェント公式サイトの『無料会員登録』ボタンから登録に必要な情報を入力(所用時間10分)。

    登録情報は氏名・生年月日・直近の年収(大体でOK)・現職の業界・転職を希望する業界など。

  • STEP2
    初回WEB面談
    コンサルタントとの顔合わせを兼ねた転職希望条件のすり合わせ。(30分〜1時間程度)

    ZoomやTimesなどのWEB面談(服装自由)、または電話面談でも実施可。

    絶対に譲れない条件を強く訴求することで、その後の初回求人の選定が楽になる。

  • STEP3
    求人紹介
    初回面談で確認した条件に合致する求人をメールで連絡してもらう。

    求人情報の詳細が知りたい場合は電話での補足説明も可。質問があれば担当コンサルタントを介して採用担当に確認してもらる。

    紹介求人に対して応募の意思を伝える。

  • STEP4
    求人への応募
    過去の応募実績に基づいて応募書類をアレンジ。

    コンサルタントから追記のアドバイスあり。

    応募書類が整い次第担当コンサルタントから企業へ推薦。

  • STEP5
    面接対策
    書類選考が通過したら過去の実績に基づいたよくある質問への回答をレクチャー。

    転職エージェントは基本的に面接には同席しないため実際の面接を想定したロールプレイにより対策。

初回面談終了後は、Step 3,4,5の繰り返しです。

時間が取られるのは初回面談と面接対策ですが、初回面談は最初の1度だけですし、実施日時も月〜土の10:00〜19:00と幅広く設定できます。

Sドラゴン
Sドラゴン
平日の17:00以降や土曜日の午後に設定すれば働きながらでも問題なく初回面談を実施できますね。

臨床検査技師の将来性

このまま臨床検査技師としてキャリアを積むべきか、企業の他職種としてキャリアチェンジすべきなのか。この判断をするための参考情報をお伝えします。

今後臨床検査技師が直面する3つの困難

上がらない給料・増え続ける業務量と責任

診療報酬の制約のもとで、給料が上がらない一方で業務量は増加する傾向にある。

検体検査室はコスト削減の『切り札』

検査室のブランチ化や機器の購入価格の低減など、病院経費を削減するための方法が進行中である。

これからはシンプルに働く場所が減る

機械化や自動化が進む中、臨床検査技師の仕事の場が減少する可能性が指摘されています。

臨床検査技師はやめとけ
【辞めてよかった】臨床検査技師の将来性の闇〜3つの残酷な真実〜この記事では臨床検査技師の今後にまつわる残酷な3つの真実を解説しています。このまま臨床検査技師を続けても大丈夫かな?と思っているあなた。結論から言うと、このまま臨床検査技師を続けると後悔する日が必ずやってきます。後悔したくない人は今すぐ行動して人生を好転させるべきです。...

臨床検査技師として生き残るにはどこで働くか?が重要

令和 3 年 5 月 28 日(金)「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するた めの医療法等の一部を改正する法律」が参院本会議で可決成立されました。

Sドラゴン
Sドラゴン
いわゆる、タスク・シフト/シェアです。

この法改正により臨床検査技師の業務範囲が拡大され、病院内でのプレゼンスが高まることが期待されます。

とはいえ、収益減少・働き手の不足により全国の医療機関数は年々減少傾向。

Sドラゴン
Sドラゴン
臨床検査技師という職種がなくなる可能性は低いですが、勤めている医療機関が経営破綻でつぶれる可能性は十分考えられます。

この先臨床検査技師として働き続けるなら、地方の小さな医療機関ではなく、都心部の大病院や系列病院に転職することをおすすめします。

将来性を考えるなら急性期病院・専門病院・総合病院・教育病院へがおすすめ

高齢化が進む日本の医療ニーズに対応するため、厚生労働省は「地域医療構想」を提唱しており、急性期・回復期・維持期・終末期の各段階に応じた医療・介護の提供を目指しています。

Sドラゴン
Sドラゴン
医療機関毎に役割(急性期・回復期・維持期・終末期)を明確化して、これまでは1施設で提供していた医療を分散させ、地域が一体となり住民に適切な医療サービスを提供できるようにすることが目的です。

これはあくまでも表向きの説明。地域医療構想の国の狙いは病院の機能を絞り人件費や経費を削減して医療費を減少させることです。

Sドラゴン
Sドラゴン
上記を臨床検査技師に向けて少し掘り下げて解説します。

まず、病院を機能別に分類すると、下表の10の機能に分類できます。

機能別の病院分類病院の解説
急性期病院急性の疾患や怪我の治療を主に行う病院。外科手術、集中治療、救急医療などの高度な医療技術や設備が必要な治療が中心。
慢性期病院長期的なリハビリテーションや療養が必要な患者を対象とした病院。リハビリテーション、看護、介護などが主なサービス。
専門病院特定の疾患や状態に特化した病院。例えば、がんセンター、心臓センター、小児病院など。
リハビリテーション病院身体的・認知的障害の回復を目的としたリハビリテーション治療を提供する病院。
精神科病院精神的な障害や疾患を持つ患者を対象とした病院。治療やカウンセリング、リハビリテーションなどが行われる。
総合病院複数の診療科を持ち、幅広い医療サービスを提供する病院。
教育病院医学部や看護学部などの教育機関と連携し、医学生や看護学生の臨床実習を行う病院。
地域医療センター地域の医療ニーズに応じて、総合的な医療サービスを提供する病院。
高齢者医療センター高齢者の医療ニーズに特化した病院。慢性疾患の治療や予防、リハビリテーションなどが中心。
診療所主に外来患者を対象とした小規模な医療機関。一般的な診療から専門的な診療まで幅広く行われる。

地域医療構想により、これまで機能が見えにくかった医療機関は自主的にいずれかを選択して機能を特化させます。

Sドラゴン
Sドラゴン
さて、この中で定期的な検査や当日中の結果報告が必要な病院はどれでしょうか。

慢性期病院・リハビリ病院・診療所は必ずしも当日中の結果報告が必要ではありません。

『検査結果を急がないなら、自施設の検査室を撤去して外注に出せばコストが下げられる。』

経営層ならきっとこのように考えるでしょう。

今から転職する場合、地域医療構想により検査が集中すると思われる医療機関へ転職することが、臨床検査技師として生き残るために必要不可欠は判断です。

【FAQ】臨床検査技師の転職でよくある質問

臨床検査技師から多く寄せられる転職エージェントに関する質問・回答をまとめました。

Q.転職エージェントの利用はすべて無料?

転職エージェントの運営費は、求人依頼を出している医療機関や企業から支払われる紹介料から成り立っています。エージェントが紹介した臨床検査技師が転職した際に、医療機関や企業からエージェントに紹介料が支払われる仕組みになっているため、求職者である臨床検査技師は無料で転職エージェントを利用することができます。

人材紹介に限らず、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、面接や職場見学の日程調整、面接の同行や条件交渉など、手厚いサポートのすべてが無料です。もちろん、転職が決まった後も料金を支払う必要はありません

Q.転職エージェントの担当者変更はどうすればいい?

転職エージェントの担当者は簡単に変更できます。担当者に直接伝えるのが難しいようであれば、転職エージェントの窓口に電話連絡するか、サイトの問い合わせフォームを利用して変えてほしいことを伝えましょう。

転職エージェントに登録したものの、希望にそぐわない求人を紹介してくる、担当エージェントと話が合わない…などと担当者との相性が悪いことはよくある話です。

少し気まずいかもしれませんが、転職エージェント側にとっては担当者の変更はよくあることなのでごく自然に受け入れてくれます。自分に合った担当者と転職活動を続けることが大切です。

次のメールの例文も参考にしてみてください。

担当者と相性が合わない場合
いつも大変お世話になっております。転職支援を頼んでいる〇〇です。
〇〇様には現在、私の転職活動をサポートしていただいており、その丁寧なサポートには心より感謝しております。ただ、私の求める条件と〇〇様の提案には、少しギャップを感じてしまっています。これは私のコミュニケーション不足も原因かと思いますが、もし許されるのであれば、異なる視点を持つ他のエージェント様とも意見交換をさせていただきたいです。

担当者が希望する求人に詳しくない場合
いつもお世話になっております。転職活動をお願いしている〇〇と申します。
〇〇様には細やかなアドバイスをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。しかし、これが初めての転職ということもあり、不安要素が拭い去れず、もっと多くの情報が必要だと感じています。可能であれば、特定の分野に精通している他の担当者様ともご相談させていただけないでしょうか。
お忙しい中、お手数をおかけしますが、ご対応いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

Q.転職すれば年収はあがりますか?

前提として、転職時に提示される臨床検査技師の年収の相場は300万円〜400万円ですが、実際の提示金額は臨床検査技師としての実務経験年数に左右されます。

現職と同じ検査業務を担当する職場なら年収の大幅な変動は考えにくいですが、未経験領域の部署を志望すると年収が下がる可能性があります。

『未経験でエコーをやりたいです!でも年収は現状を維持してください』

Sドラゴン
Sドラゴン
残念ながらこの要望はかなり難易度が高く、よほどのこと(交通の便が悪くて人が集まらないなど)がない限り実現は難しいでしょう。

Q.転職エージェントを使うと内定が出にくい?

転職エージェントを介して人材を採用した場合、募集を依頼した医療機関や企業は転職エージェントに紹介料を支払わなければなりません。このコストを理由に、無料で採用できるハローワークを利用して応募した臨床検査技師を優先するのではないか、転職エージェント利用者は内定が出にくいのではないかと心配される方は多いようです。

しかし、転職する臨床検査技師の多くが転職エージェントを利用しており、それを理由に内定が出にくくなるということはありません

むしろ、転職エージェントを利用して応募してきた薬剤師のほうが担当者から指導を受けている分、服装や言葉遣い、履歴書、職務経歴書がきちんとしており、高く評価されています。

Q.入職後にトラブルが生じたら対応してもらえる?

万が一、入職後に業務内容や勤務形態、給与、諸手当など、内定時に提示された雇用条件と異なることがわかった場合は、担当のキャリアアドバイザーに相談しましょう。企業に働きかけてもらえます。

このようなトラブルを避けるためにも、雇用条件が明記された内定通知書や採用条件提示書をあらかじめ発行してもらいましょう。書類の発行依頼もキャリアアドバイザーから連絡してもらえます。

トラブル時に限らず、入社後も定期的にフォロー連絡をしてくれる転職エージェントもあります。困ったことがあれば相談しましょう。

Q.臨床検査技師が転職で有利になる資格はありますか?

超音波検査士

日本超音波医学会が認定する資格。

認定領域は体表臓器、循環器、消化器、泌尿器、血管、検診、産婦人科など。

細胞検査士

日本臨床細胞学会が認定する資格。

細胞検査士養成コースのある大学や養成所からの卒業が必要。

認定輸血検査技師

日本輸血・細胞治療学会が認定する資格。

輸血検査歴や日本輸血・細胞治療学会の会員資格などが必要。

緊急検査士

日本臨床検査同学院が認定する資格。

臨床検査技師の資格と職歴の証明が必要。

日本糖尿病療養指導士(CDEJ)

日本糖尿病療養指導士認定機構が認定する資格。

看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士のいずれかの資格が必要。

これらの資格は、臨床検査技師のスキルアップやキャリアアップのために取得されることが多く、転職で優遇されることが多いです。

Sドラゴン
Sドラゴン
関連部署で勤務されているなら将来のためにもぜひ、取得を目指してみてください。

Q.臨床検査技師が企業に転職するデメリットは何ですか?

『企業への転職は片道切符と心得よ』

臨床検査技師の転職時の年収は検査の実務経験年数で決まります。

企業の在籍期間は臨床検査技師の経験年数にはカウントされないため、高年収の企業から臨床検査技師に職を戻すとなると年収が大幅に下がる可能性が高いです。

Sドラゴン
Sドラゴン

私は企業経験が長く現在の年収は600〜700万円程度ですが、臨床検査技師に転職する際の提示年収は300〜350万円程度でした。

  • 年収が上がる
  • 夜勤がなくなる
  • 土日祝が休み

Sドラゴン
Sドラゴン

企業には臨床検査技師にないメリットが多くあり魅力的ですが、最終的に臨床検査技師に戻ることを想定しているなら転職先選びは慎重になるべきです。

他業界・他職種から未経験で臨床検査技師に転職したい方へ

臨床検査技師の仕事内容

臨床検査技師は、医師の指示をもとに医療に関する検査をする仕事です。

検査する内容は主に「検体検査」「生体(生理機能)検査」「緊急検査」に分けられます。

検体検査は、外来・入院患者から採取した血液・尿・便・体液を使用して生化学・免疫血清・血算・尿一般・便潜血・微生物検査などを行います。

生体検査は、患者の体を直接調べる検査のことで、心電図・呼吸機能・脳波・MRI・超音波(エコー)・筋電図などが挙げられます。

緊急検査は、救急外来に隣接する検査室で緊急性の高い項目だけを調べる検査です。血算数・生化学・感染症・心電図・血液培養・輸血検査を実施します。

Sドラゴン
Sドラゴン

病院規模によって、検体検査だけ、生体検査だけ、全ての検査を担当の3パターンに分かれます。ない、緊急検査は「日当直」という形で全ての技師が持ち回りで担当することが一般的です。

臨床検査技師の年収

厚生労働省によると、臨床検査技師の平均年収は約467万円と発表されています。
月給でみると、約32万円です。

経験年数や企業の規模、常勤非常勤によっても年収は異なってきます。
平均年収を参考にしながら、あなたの希望に合う求人を選んでくださいね。

臨床検査技師の年代別給与

平均年収平均月給
20~24歳約338万円約25万円
25~29歳約410万円約28万円
30~34歳約440万円約30万円
35~39歳約478万円約32万円
40~44歳約501万円約34万円
45~49歳約538万円約36万円
50~54歳約583万円約39万円
55~59歳約562万円約38万円

臨床検査技師の男女別給与

男性の平均年収女性の平均年収
20~24歳約341万円約336万円
25~29歳約416万円約410万円
30~34歳約461万円約433万円
35~39歳約536万円約456万円
40~44歳約576万円約479万円
45~49歳約587万円約518万円
50~54歳約673万円約544万円
55~59歳約667万円約514万円

臨床検査技師の病院の規模別給与

平均年収平均月給
10~99人約457万円約32万円
100~999人約433万円約29万円
1,000人以上約506万円約34万円

【出典】
厚生労働省|賃金構造基本統計調査

臨床検査技師の働く場所

臨床検査技師が活躍できる場所は以下の通りです。

  • 病院
  • クリニック
  • 検査センター
  • 検診センター
  • 化粧品メーカー
  • 製薬メーカー
  • バイオベンチャー
  • 医療機器メーカー
  • 検査試薬メーカー
  • 臨床開発(治験)業界
  • 大学・企業の研究室

国家資格を取得していれば、検査のプロとして働く場所が非常に多いのが臨床検査技師の魅力です。

臨床検査技師の国家資格を取得する方法

臨床検査技師の国家資格を取得するためには、まず厚生労働省指定の大学や専門学校で必要な教育課程を修了し、その後国家試験の受験資格を得る必要があります。教育課程修了後、年に一度実施される筆記試験形式の国家試験に合格することで、臨床検査技師としての国家資格を取得できます。資格取得後は、病院やクリニックなどで専門的な職務を遂行することが可能になります。

Sドラゴン
Sドラゴン

社会人が働きながら臨床検査技師の国家資格を取得する具体的な手順は下記の記事で解説しているので参考にしてください。

社会人が働きながら臨床検査技師 国家資格を取得する方法
社会人から臨床検査技師になるには?働きながら国家資格を取得する方法を解説社会人が臨床検査技師の国家資格を取得するには、夜間課程の専門学校への入学が有効。資格は医療系で、取得には厚生労働省の課程が必要。資格が不要な検査も存在し、大手検査センターの一覧も紹介。...

国家資格を取得せずに臨床検査技師として働く方法

結論、衛星検査所なら臨床検査技師免許がなくても検体検査業務を行えます。

衛生検査所指導要項によると、衛生検査所で実施する検査業務は8つのカテゴリーに分かれており、それぞれ申請に必要な臨床検査技師国家資格保持者の人数が規定されています。

申請に必要な人数さえ揃っていたら、残りの人員の国家資格取得状況は問われません。

Sドラゴン
Sドラゴン

事実、私が管理者を務める衛生検査所は管理者・精度管理責任者のみが臨床検査技師の国家資格を保持しており、残りのメンバーは無資格者です。

国家資格未取得で臨床検査技師として働きたいなら衛生検査所(検査センター)に転職することをおすすめします。

但し、SRL、BML、ファルコ、保健科学などの大手検査センターは臨床検査技師の国家資格が応募条件の必須事項に設定されていることが多いため、衛生検査所の求人を多く扱うDODAに登録してキャリアアドバイザーに相談されることをおすすめします。

業界最大級の求人サイト

【まとめ】臨床検査技師に一番おすすめの転職エージェントはどれ?

転職エージェントの選び方や比較表をご紹介してきましたが、結論として、一番おすすめの転職エージェントはどれなのか? 転職を考えている臨床検査技師が最も知りたいのはその1点でしょう。

記事を通してご紹介してきた通り、自身の年齢やキャリア、希望条件によって、おすすめの転職サイトは異なります。それぞれの特徴や得意分野、求人の質、転職サポートの手厚さを比較したうえで、自分に合った転職エージェントを選びましょう。

それでも迷った時は、本記事でご紹介した転職エージェントの上位3社への登録がおすすめです。

いずれの転職エージェントも臨床検査技師求人の数が豊富で、口コミ・地域特化・完全オーダーメイドと異なる特色を有するため、お互いのサービスを補完しながら転職活動がスムーズに進められるでしょう。

転職エージェントに複数登録し、なるべく多くの求人を紹介してもらったうえで、比較検討しながら転職活動を進めていくのが、転職成功の近道ではないでしょうか。

ABOUT ME
Sドラゴン
経歴:臨床検査技師(天理よろづ相談所病院)→胚培養士(不妊クリニック)→CRC(EP総合)→ASP(ロシュ)→研究開発・細胞培養(バイオベンチャー) 保有資格:臨床検査技師免許 、緊急臨床検査士 、二級臨床検査士(臨床化学/免疫血清学)