企業の他職種に転職したいけど、何をすれば良いか見当がつかない。
とりあえず転職サイトには登録してみたけど、自分にマッチする求人が見つからない。というか、そもそも探す時間がない。
臨床検査技師用の人材紹介サービスは臨床検査技師求人ばかりで使えない。
上記のような悩みのお持ちの方へ。
結論からお伝えすると、転職サイトではなく転職エージェントを利用することが臨床検査技師から他職種への転職を成功に導く鍵です。
臨床検査技師からヘルスケア業界の他職種へ転職したいなら転職サイトより転職エージェントを使うべき。
<理由>
・ヘルスケア業界企業は非公開求人が多い
・転職慣れしていなくてもプロのサポートで安心
・職務経歴書の書き方をレクチャーしてくれる
ちなみに完全無料です😄https://t.co/4hsra9ZgaG— Sドラゴン🐲臨床検査技師から他職種への転職案内人 (@rinten59655542) May 12, 2022
ネットに書かれているおすすめ理由は、一般企業の社員に向けて書かれていることが多く、臨床検査技師のあなたにはマッチしないことも。
利用すべき転職エージェントの種類
その転職エージェントを利用する理由
転職エージェントを利用する順番
本記事を読めば、臨床検査技師から企業の他職種に転職するために利用すべき転職エージェントとその特徴が理解できるため、転職成功の確率がアップします。
サービス名称 | 登録の目的 |
JACリクルートメント \利用は最後まで完全無料/ 年収600万円以上の求人を多数紹介 | 高年収・高待遇の超優良企業を紹介してもらえる! |
---|---|
DODA \3つの転職サービスで機会損失を防ぐ!/ ミドルクラス求人全般をカバー | ハイクラス求人、ミドルクラス求人全般をカバーできるため求人紹介数が多い! |
リクルートダイレクトスカウト \3000名以上のヘッドハンターからの手厚いサポート!/ 大手で網羅できないハイクラス求人をカバー | ハイクラス求人を多数紹介してもらえる!(求人の精査は必要) |
ビズリーチ \無料会員なら利用料金は最後まで0円/ 優良企業からのダイレクトオファー多数あり | ヘッドハンターからの求人紹介以外にも企業からダイレクトオファーが届く! |
\利用は最後まで完全無料/ 年収600万円以上の求人を多数紹介 | 高年収・高待遇の超優良企業を紹介してもらえる!(知名度が低い分、JACより紹介難易度は低い) |
なお、臨床検査技師が転職できる他職種を知りたい方は、下記の記事も合わせてチェックしてみてください。

↓目次をクリックすればジャンプできます↓
【大前提】転職エージェントへの登録は職務経歴書を完成させておきましょう
転職エージェントは利用料金が無料で手厚いサポートをしてくれるため、転職活動には欠かせません。
求人紹介
職務経歴書の添削
求人への応募
企業面談の日程調整
年収交渉
これだけ手厚いサポートを無料で行ってくれる理由は転職エージェント経由で内定者が出た場合、成功報酬として内定者の年収の30〜200%が企業から支払われるからです。
とはいえ、転職エージェントは慈善事業ではないため、利益に繋がる求職者でなければ基本的にサポートは受けれません。
(求職の申込み)
第五条の六 公共職業安定所、特定地方公共団体及び職業紹介事業者は、求職の申込みは全て受理しなければならない。ただし、その申込みの内容が法令に違反するときは、これを受理しないことができる。
出典:職業安定法
転職エージェントから転職サポートを受けたいなら下記2点の実施は必須です。
登録時の入力情報を充実させる
職務経歴書を作り込んで自身の経験・スキルをアピールする
過小評価されてサポート対象外になることを防ぐためにも職務経歴書はしっかり作り込むようにしてください。
臨床検査技師から他職種への転職におすすめの5つの転職エージェント
臨床検査技師におすすめの転職エージェント臨床検査技師のスキル・経験が活かせる業界はヘルスケア業界、つまり医療業界です。
業界・職種ともに未経験扱いでも良いから、どうしても他業界・他職種に転職したい!
このような方はリクルートエージェントの利用を検討してください。
転職エージェント | 総求人数 | 非公開求人数 | 非公開求人率 |
---|---|---|---|
JACリクルートメント | 21,658件 | 12,995件 | 60% |
リクルートエージェント | 400,923件 | 228,736件 | 57% |
DODA | 164,815件 | 38,624件 | 23% |
マイナビエージェント | 69,039件 | 34,172件 | 49% |
パソナキャリア | 132,083件 | 92,458件 | 70% |
※2022年3月9日調べ
臨床検査技師のスキル・経験を少しでも活かして転職したい方は、下記の5つの転職エージェントの利用を検討してください。
- DODA
- ビズリーチ
- リクルートダイレクトスカウト
- JACリクルートメント
- ランスタッド
複数の転職エージェントに登録すべき理由
この理由は、転職成功者の応募社数を見れば明らかです。
上グラフに示す通り、転職成功者の82.9%が2社以上に応募しています。
では、各転職エージェントからはどれだけの求人を紹介してもらえるのか?
実際に私が紹介された件数は下表の通りです。
転職エージェント | 紹介求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 0社(555件) |
DODA | 4社(1290件) |
ビズリーチ | 6社(0件) |
リクルートダイレクトスカウト | 5社(64件) |
JACリクルートメント | 8社(0件) |
ランスタッド | 4社(0件) |
※紹介期間:2021年1月〜2021年7月
紹介求人数の左側の数字は、転職エージェントから紹介してもらった求人数で、右側の数字はAIにより自動的に送られてきた求人数です。
ご覧の通り、紹介される求人数は1桁台であり、1つの転職エージェントだけでは20社は到底達成できません。
ヘルスケア業界の求人数はそれほど多くはないため、複数の転職エージェントの利用は必須です。
臨床検査技師がサポート対象になりやすい転職エージェント・なりにくい転職エージェント

繰り返しになりますが、転職エージェントに登録しても必ずサポート対象になるとは限りませんが、サポート対象になりやすい転職エージェントとなりにくい転職エージェントは区別できます。
臨床検査技師がサポート対象になりやすい転職エージェント
DODA
年収が600万円以下のミドルクラス求人を多く扱っており、臨床検査技師でも応募できる求人を多数扱っている。
ビズリーチ
企業の採用担当者があなたの登録情報を閲覧して直接スカウトしてくれるため、臨床検査技師のスキル・経験を求めている企業から声が掛かりやすい。
リクルートダイレクトスカウト
複数の人材紹介業者(ヘッドハンター)があなたの登録情報を閲覧してスカウトをくれるため、求人が紹介される確率が高くなる。
臨床検査技師がサポート対象になりにくい転職エージェント
JACリクルートメント
ハイクラス求人に特化した高級転職エージェントで、登録時の年収が最低でも500万円以上なければサポート対象になる可能性が低い。
ランスタッド
JACリクルートメントと同様にハイクラス求人に特化しており、登録時の年収が500万円以上なければサポート対象になる可能性は低い。但し、知名度が低い分JACリクルートメントよりサポート対象になるハードルは低い。
臨床検査技師におすすめの5つの転職エージェントの特徴
特徴を掴むためにも、転職エージェントには『分業型』と『両面型』の2種類のタイプがあることを知ってください。
分業型 | 両面型 | |
求職者と企業の担当者 | 企業と求職者で担当が異なる | 同じコンサルタントが担当 |
担当コンサルタントの人数 | 基本的には1名 | 複数 |
紹介案件数 | 多い | 少ない |
企業への精通度 | 低い | 高い |
紹介求人のクラス | ミドルクラス求人以下 | ハイクラス求人 |
利用が向いてる人 | 年収より選択肢の多さ(求人数)を重視する人 | 求人数より高年収・専門性の高さを重視する人 |
分業型タイプ
企業と求職者の担当者がそれぞれ異なる。求人数を多く獲得できるメリットがある一方で、求職者担当の企業理解が乏しいケースが多い。求人の質より量を重視する転職エージェントが採用している方式。
両面型タイプ
企業と求職者をひとりのコンサルタントが担当する。ひとりのコンサルタントから紹介される求人数は限られているが、企業ニーズを詳細まで掴んでいるため質の高いサポートが受けられる。求人の量より質を重視する転職エージェントが採用している方式。
DODA(両面型・分業型混在タイプ)

DODAは自社のオリジナルサービスと他社ヘッドハンターからスカウトが届くパートナーエージェントサービスの2種類のサービスが受けれる珍しい転職エージェントです。
自社オリジナルサービスには、キャリアアドバイザーによる分業型タイプのサポートと採用プロジェクト担当による両面型タイプのサポートがあり、DODA1社で両面型タイプ・分業型タイプ両方のメリットが受けれます。
- DODAの特徴
- 自社両面型タイプ・自社分業型タイプ・他社の3種類のサポートが受けれるため紹介求人数が多い
- 『レジュメビルダー』を使って無料で職務経歴書が作成できる
- ヘルスケア業界のハイクラス求人と他業界のミドルクラス求人の両方を紹介してもらえる
- DODAの利用がおすすめな人
- ヘルスケア業界に限らず多くの選択肢の中から転職先を検討したい
- 自分でも求人を検索したい
- 転職を急いでいる
紹介求人数が多いとはいえ、その大半はキャリアアドバイザー(分業型タイプ)からの紹介。年収レンジは300〜450万円程度とややもの足らなさを感じます。
ビズリーチ(両面型タイプ)

ビズリーチは即戦力人材に特化した人材プラットフォームで、企業が条件にあった人材に直接アプローチして採用する『ダイレクトリクルーティング』を実現した人材データベースです。
- ビズリーチの特徴
- 求人企業・ヘッドハンター・求職者が対等な立場で転職活動を進められる
- 企業の採用担当者から良質なダイレクトオファーが届く
- 総勢5132名(※2022年5月11日現在)のヘッドハンターからスカウトの可能性あり
- ビズリーチの利用がおすすめな人
- 企業の採用担当者から直接オファーが欲しい
- 複数のヘッドハンターから多面的にサポートを受けたい
- 優秀なヘッドハンターを逆指名したい
ただし、ビズリーチは有料会員と無料会員があり有料会員にならなけれ全てのスカウトの閲覧・返信、全ての求人情報の閲覧・応募ができない仕組みです。
会員種別 | 利用権限 |
無料会員 | ・プラチナスカウトの閲覧・返信 ・公募や特集求人への応募 ・一般求人の検索・閲覧(企業名非公開) |
有料会員 | ・全てのスカウトの閲覧/返信 ・非公開求人を含む求人全ての閲覧/応募 ・ヘッドハンター検索/閲覧 |
求職者から料金を徴収する理由は求人企業から初期費用を徴収しないため。採用コストが抑えられるため、多くの企業はビズリーチを選択しています。
また、有料会員はビズリーチ登録時の審査により決定したステージに応じた月額料金が発生します。
会員ランク | 利用権限 |
タレント会員 | ・月額3,278円(税込)/30日 ・年収1000万円以上の一般求人:応募不可 ・ハイクラス専門ヘッドハンター:相談不可 |
ハイクラス会員 | ・月額5,478円(税込)/30日 ・全ての一般求人に応募可能 ・全てのヘッドハンターに相談可能 |
リクルートダイレクトスカウト(両面型タイプ)

TVCMでもお馴染みのリクルートダイレクトスカウト。
求人数業界No.1のリクルートホールディングスが運営するハイクラス向けの転職エージェントです。
- リクルートダイレクトスカウトの特徴
- レジュメを登録してあとは待つだけ
- ハイクラスの非公開求人を厳選して紹介してくれる
- 複数のヘッドハンターから多面的にサポートが受けれる
- リクルートダイレクトスカウトの利用がおすすめな人
- 現職より良いところがあれば転職を検討する(転職を急いでいない)
- 転職活動にかかる労力を減らしたい
- 臨床検査技師の経験とスキルを活かせる企業に転職したい
サービス内容自体はビズリーチとほぼ同じですが、料金が完全無料で利用できるため、ビズリーチより使い勝手は良いです。
JACリクルートメント(両面型タイプ)

人材紹介業界の成功報酬は紹介者の年収の30〜100%が相場ですが、JACリクルートメントは200%。
要するに、人材を大切にしない企業や経営が不安定な企業はJACリクルートメントは使わない(使えない)ということです。
- JACリクルートメントの特徴
- 管理職・エグゼクティブ・専門職などのハイクラス求人に特化
- 国内外に34の拠点を設置|全世界のハイクラス求人をカバー
- 両面型エージェント国内規模No.1|部門細分化によるハイレベルで長期的なサポート
- JACリクルートメントの利用がおすすめな人
- 専門性の高いスキルを持っており未経験分野への転職は考えていない
- 質の高い求人だけに絞って紹介してもらいたい(量より質)
- 長期的にキャリアの相談がしたい
JACリクルートメントはハイクラス思考の転職エージェント。キャリアチェンジや未経験業界への転職には向きません。というか99.999%不可能。
その代わり、自身のキャリアやスキルを更に高めたい方にはピッタリの選択肢と言えます。
ランスタッド(両面型タイプ)

ランスタッドは年収600万円以上の求人を多数紹介してくれる高級転職エージェントで、国内だけでなく海外にも複数の拠点が設置されており外資系企業への転職を得意としています。
- ランスタッドの特徴
- ヘルスケア業界特化チームから手厚い両面型サポートが受けれる
- 外資に強く、希少性の高いベンチャー企業求人を多数紹介してくれる
- 良くも悪くも対応はドライで短期集中型サポート
- ランスタッドの利用がおすすめな人
- 希少価値の高い求人に応募したい
- 業務難易度が高いチャレンジングな転職に挑戦したい
- 短期間でハイクラス企業に転職したい
ランスタッドはとにかくハイクラス志向が強く、自分の能力以上の求人を多数紹介してくれるためヘルスケア業界でのキャリアアップ転職には最適です。
まとめ:転職エージェントは特性を理解して正しく使い分けましょう!
- DODA
- \3つの転職サービスで機会損失を防ぐ!/エージェントサービスを受けれる可能性が最も高い 両面型・分業型・他社ヘッドハンターの多面的サポートにより多くの求人紹介が期待できる
- ビズリーチ
- \無料会員なら利用料金は最後まで0円/優良企業からのダイレクトオファーが届く可能性大 求人企業は初期費用が不要のため、良質な企業からダイレクトオファーが届く可能性が高い
- リクルートダイレクトスカウト
- \3000名以上のヘッドハンターからの手厚いサポート!/ヘッドハンターが積極的に転職を後押ししてくれる 積極的に転職を進めたがるヘッドハンターが多いため、条件が合えば最短で内定を取得できる
- JACリクルートメント
- \年収600万円以上の求人を多数紹介/長期的なお付き合いで一緒にキャリアを育ててくれる ハイクラス求人専門の高級転職エージェントで、長期的にキャリアの相談が可能
- ランスタッド
- \外資系ベンチャー企業求人多数/短期間でハイクラス企業に転職できる可能性あり 自分の能力以上の挑戦的な求人にも積極的に応募させてくれるハイクラス求人専門の高級転職エージェント
一括りに転職エージェントと言っても各社で特徴や強みが異なるため、どこを選ぶかで転職の成功率は大幅に変わります。
とはいえ、実際に転職するとなると上司の説得や業務の引き継ぎなど、やることが盛り沢山でなかなか行動に移せないかもしれません。
そんな時は無理して転職を強行する必要はありません。
いつも通りの臨床検査技師の仕事をしながら、こっそりと転職エージェントから紹介される求人を眺めてみてください。
とはいえ辞めてよかった!臨床検査技師の将来性にまつわる5つの残酷な真実でも解説しているように、臨床検査技師の未来は決して明るいものではありません。
現状の不満と行動するストレスを天秤にかけて、なるはやで臨床検査技師から脱出できるように転職活動を進めてみてください。