
検査試薬メーカーは高年収のため、主にハイクラス向け転職サイトで求人を紹介してもらえます。
本記事では、試薬メーカー求人を紹介してもらえるハイクラス向け転職サイトを6つご紹介します。
各社で得意とする求人の種類は異なります。試薬メーカーへの転職を検討している方は、ぜひ参考にして下さい。
- 検査試薬メーカー求人を多数紹介してもらえる。ただし、多くのアドバイザーとのやり取りが発生する【リクルートダイレクトスカウト】
- 検査試薬メーカーからダイレクトスカウトを受けとれる。ただし、一部のスカウトの閲覧には有料会員登録が必要【ビズリーチ】
- 高年収&高待遇の研究用試薬メーカー求人を紹介してくれる。ただし、それ相応の経験・スキルが要求される【JACリクルートメント】
- 高年収&高待遇の研究用試薬メーカー求人を紹介してくれる。ただし、それ相応の経験・スキルが要求される【Samurai Job】
- 高年収の研究用試薬メーカー求人を厳選して紹介してくれる。ただし、紹介される求人は激務【ランスタッド】
- 試薬メーカー求人を自分で探せる。ただし、見つけるにはコツと時間が必要【doda】
- 試薬には検査用と研究用があり両者はワークスタイルが全く違う
- 【FAQ】試薬メーカーへの転職でよくある質問
- まとめ
検査試薬メーカー求人を多数紹介してもらえる。ただし、多くのアドバイザーとのやり取りが発生する【リクルートダイレクトスカウト】

総求人数 | 公開:548,705件 非公開:あり ※2023年9月12日時点 |
取り扱い企業 | 日系・外資の医療機器、診断機器、医薬品メーカー、検査試薬メーカー |
取り扱い職種 | 営業、マーケティング、メディカルサイエンスリエゾン、臨床検査技師、学術、分析アプケーション開発、安全性情報担当者、キャリアコンサルタント、研究開発、フィールドエンジニア |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント |
拠点 | ヘッドハンターによる |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
リクルートダイレクトスカウトは、情報を登録すると複数の転職エージェントやヘッドハンターからオファーが貰えるデータベース型の転職サイトです。
サイトに情報を登録すると積水メディカル・シノテストなどの国内検査試薬メーカー、ロシュ・アボット・シーメンスなどの検査機器メーカー、SSI・EP LinkなどのSMO、シミック・イーピーエス・パレクセルなどのCROなど、臨床検査技師が応募できる企業求人を多数紹介してもらえます。
注意点としては、複数社と同時にやり取りするため、一時的に転職活動の負荷が高まる点です。登録直後から一斉にオファーが届くため、それぞれのオファーに対して初回顔合わせ面談と紹介求人の詳細説明(合計1時間程度)を受ける必要があります。働きながら転職活動をする場合はそもそも割ける時間が限られるため、全てのオファーに対応できない可能性があります。
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
※「戻る」「次へ」をタップすると口コミが切り替わります。
筆者が利用した感想
- ヘルスケア系求人の豊富さ:ヘルスケア業界の求人を多数紹介してもらえる。
- 逆指名機能:求職者がヘッドハンターを逆指名でき、希望のメーカーにアプローチしやすい。
- 業界経験豊富なヘッドハンター:元有名メーカーのマネージャーやヘルスケア業界で顔が効くヘッドハンターが在籍し、専用ポストの用意や企業との直接交渉が可能。
- 一斉の声掛け:多くのヘッドハンターから同時に声が掛かるため、誰と話をすれば良いのか判断が難しい。
- 情報共有の欠如:ヘッドハンター間での情報共有がないため、同じ質問の繰り返しになることがある。
- 売上重視のヘッドハンター:小規模なヘッドハンター企業が多く、売上にストイックなため、情報収集能力がないと不利益を被る可能性がある。
企業求人が欲しいならココ!
公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/
検査試薬メーカーからダイレクトスカウトを受けとれる。ただし、一部のスカウトの閲覧には有料会員登録が必要【ビズリーチ】

取り扱い企業 | 検査試薬メーカー、医療機器メーカー、検査機器メーカー、動物検査機器メーカー、バイオベンチャー |
取り扱い職種 | アプリケーションスペシャリスト、学術、メディカルサイエンスリエゾン、フィールドエンジニア、営業、マーケティング |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント/直接スカウト/転職サイト |
拠点 | 全国7拠点 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公式サイト | https://bizreach.jp |
ビズリーチはダイレクトスカウトを主な機能とした転職プラットフォームで、大きく3つの特徴がある転職サイトです。
- スカウト機能
- 良質なヘッドハンターとの連携
- 高年収求人が豊富
企業からの直接オファーに加えて、高級転職エージェント(ヘッドハンター)からも声がかかるため、ハイクラス思考が強い臨床検査技師にはうってつけの転職サイトです。
ビズリーチは無料会員と有料会員の2種類がありますが、有料会員にならないと閲覧できないオファーがあるため、余裕がある方は有料会員登録することをおすすめします。(最初の1週間はお試し期間のため無料です。)
会員種別 | 利用権限 |
無料プラン | ・プラチナスカウトの閲覧・返信 ・公募や特集求人への応募 ・一般求人の検索・閲覧(企業名非公開) |
有料プラン | ・全てのスカウトの閲覧/返信 ・非公開求人を含む求人全ての閲覧/応募 ・ヘッドハンター検索/閲覧 |
会員ランク | 利用権限 |
タレント会員 | ・月額3,278円(税込)/30日 ・年収1000万円以上の一般求人:応募不可 ・ハイクラス専門ヘッドハンター:相談不可 |
ハイクラス会員 | ・月額5,478円(税込)/30日 ・全ての一般求人に応募可能 ・全てのヘッドハンターに相談可能 |

審査の基準は年収と職歴です。臨床検査技師はそこまで年収が高くないのでタレント会員になると思います。
筆者が利用した感想
- 大手試薬メーカーからオファーが届いた
- JACリクルートメントやanswersなど、高級転職エージェントから声が掛かった
- 現職(検査試薬メーカー)にはビズリーチで声をかけてもらった転職エージェント経由で転職できた
- 有料会員登録は維持費(月3000円)がかかるため無理
- 企業からのダイレクトオファーは年に1~2回程度
- 基本は転職エージェントからのオファーだった
年収600万円以上の方に最も支持される転職サイト
公式サイト:https://bizreach.jp

高年収&高待遇の研究用試薬メーカー求人を紹介してくれる。ただし、それ相応の経験・スキルが要求される【JACリクルートメント】

取り扱い企業 | 研究用試薬メーカー、医療機器メーカー、検査機器メーカー、バイオベンチャー |
取り扱い職種 | アプリケーションスペシャリスト、メディカルサイエンスリエゾン、学術、フィールドエンジニア、営業、マーケティング |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント/転職サイト |
拠点 | 全国12拠点 |
運営会社 | 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
- JACリクルートメントは、専門性の高い求人と質の高いコンサルタントによるサポートが特徴の高級転職エージェントです。
- 管理職やスペシャリスト、国際的なキャリアを目指す求職者にとっては非常に有力な選択肢です。
- デメリットは紹介数が少ないことや求職者に特定のスキルを求める点です。
- 自分のキャリア目標やスキルセットがJACリクルートメントの提供する求人に合致していれば非常に心強いパートナーになります。
JACリクルートメントの口コミ・評判
※「戻る」「次へ」をタップすると口コミが切り替わります。
筆者が利用した感想
- ヒアリングは非常に丁寧で、転職に求めること、転職先の条件を詳細に確認してくれた。
- 初回ヒアリングの要求通りのハイレベルな求人を紹介してもらえた。
- 転職期間が長引いても、定期的に新規求人を紹介してもらえた。
- 初回求人数は1年で10件未満と非常に少なかった
- 紹介求人のレベルが高いためライバルのレベルも高く、書類先行もなかなか通過できなかった
- 口コミの評判通り、ドライなコンサルタントが多かった。
JACリクルートメント限定の非公開求人あり
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

高年収&高待遇の研究用試薬メーカー求人を紹介してくれる。ただし、それ相応の経験・スキルが要求される【Samurai Job】

取り扱い企業 | 研究用試薬メーカー、医療機器メーカー、検査機器メーカー、バイオベンチャー |
取り扱い職種 | アプリケーションスペシャリスト、メディカルサイエンスリエゾン、学術、フィールドエンジニア、営業、マーケティング |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント/転職サイト |
拠点 | 全国12拠点 |
運営会社 | ムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス社 |
公式サイト | https://www.samuraijob.com/ |
Samurai Jobは、グローバル・外資系・ハイクラスに特化した転職支援サービスです。世界11カ国での実績を持つムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス社と、ハイクラス転職に強みを持つジェイ エイ シー リクルートメント社が共同運営しています。
特徴
- 海外案件・外資系企業に強い: 40年以上にわたり、英国を起点とした11カ国で日系企業の海外進出をサポートしてきた実績があります。
- ハイクラス転職に特化: 年収700万円~2,000万円のポジションを中心に、課長・マネージャークラスから部長・役員クラスまでの管理職や専門職の求人を多数取り扱っています。
- 豊富な求人情報: 約20,000件の求人(独占求人含む)を保有し、取引実績企業数は30,000社を超えています。
Samurai Jobの口コミと評判
※「戻る」「次へ」をタップすると口コミが切り替わります。
筆者が利用した感想
- ヒアリングは非常に丁寧で、転職に求めること、転職先の条件を詳細に確認してくれた。
- 初回ヒアリングの要求通りのハイレベルな求人を紹介してもらえた。
- 求人情報だけでなく、現在の転職市場の動向や求められているスキルなど、市場分析結果を教えてくれた
- 初回面談後の紹介求人は2件とかなり少なかった。
- 紹介求人のレベルが高いためライバルのレベルも高く、書類先行もなかなか通過できなかった
- 口コミの評判通り、担当者によって対応の差が大きかった。
高年収の求人のみを紹介してくれる
公式サイト:https://www.samuraijob.com/
高年収の研究用試薬メーカー求人を厳選して紹介してくれる。ただし、紹介される求人は激務【ランスタッド】

取り扱い企業 | 研究用試薬メーカー、医療機器メーカー、検査機器メーカー、バイオベンチャー |
取り扱い職種 | アプリケーションスペシャリスト、メディカルサイエンスリエゾン、学術、フィールドエンジニア、営業、マーケティング |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント |
拠点 | 全国12拠点 |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
ランスタッドは海外にも拠点を展開しており、グローバルにサービスを展開している企業なので、外資系の求人に強いという特徴があります。
そのため、他の転職サイトではなかなか見つけられなかった外資系企業の求人も、ランスタッドでなら紹介してもらうことができます。
特に、市場に出回ることが少ない外資系ベンチャー企業求人を紹介してほしいならランスタッドに登録する価値ありです。
筆者が利用した感想
- ヒアリングは非常に丁寧で、転職に求めること、転職先の条件を詳細に確認してくれた。
- 初回ヒアリングの要求通りのハイレベルな求人を紹介してもらえた。
- ヒアリング事項は速やかに他のコンサルタントにも共有され、複数の方からハイクラス求人を紹介してもらえた。
- 初回面談後の紹介求人は3件とかなり少なかった。
- 紹介された求人はどれも「ワークライフバランス崩壊するやん。。」と言ったものばかりでした。
- JACリクルートメント以上に担当者によって対応の差が大きく、男性コンサルタントは「甘ったれたこと言ってんじゃねー!」と言った高圧的な態度でした。
紹介求人はどれもキツいけど高年収!
公式サイト:https://www.randstad.co.jp/
試薬メーカー求人を自分で探せる。ただし、見つけるにはコツと時間が必要【doda】

総求人数 | 公開:211,433件 非公開:あり ※2024年11月26日時点 |
臨床検査技師向け求人数 | 4,739件 |
取り扱い企業 | CRO、SMO、人材紹介会社、医療機器メーカー、検査機器メーカー、動物検査機器メーカー、バイオベンチャー、検査センター、医療機関 |
取り扱い職種 | 臨床開発モニター、治験コーディネーター、フィールドエンジニア、キャリアアドバイザー、臨床検査技師、営業、マーケティング、臨床検査技師、細胞培養 |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント/直接スカウト/転職サイト |
拠点 | 全国13拠点 |
運営会社 | パーソナルキャリア株式会社 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
言わずもがな、転職サイトで知らない人はいないのがdoda。一般職向けのイメージが強い転職サイトですが、臨床検査技師向けの企業求人も多数掲載されています。
具体的には、研究職・臨床開発・薬事・品質保証・技術サポート・学術・医療系マーケティングなどの職種の求人を検索で閲覧・応募することができます。また、毎日新着求人がアップデートされるため、自分で企業求人を探したい方は楽しくなると思います。
注意点としては、希望条件に合致するかどうか、応募条件に満ちているかを判断するのが難しい点です。求人詳細には業務内容や待遇、福利厚生、応募条件が記載されていますが、記載がなくても特例が認められるケースも珍しくありません。判断が難しい場合は、dodaのエージェントサービスを活用すればあなたの代わりに求人を精査してくれるので、不安な方は活用して見て下さい。
dodaの口コミ・評判
※「戻る」「次へ」をタップすると口コミが切り替わります。
筆者が利用した感想
- 融合型サービス:人材紹介(転職エージェント)と求人掲載(転職サイト)の両方のサービスを提供しているため、双方のメリットを享受できる。
- 多様なアプローチ:人材紹介にはキャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当、他社ヘッドハンターの3種類のアプローチが存在し、多角的なサポートを受けられる。
- 提案数の多さ:dodaの提案数は他社よりも多く、多くの選択肢から転職先を検討できる。
- パーソナライズの不足:紹介求人は応募条件を満たす案件全てを紹介されるため、個別のニーズに合わせた提案が少ない可能性がある。
- 情報過多:掲載求人数が多く、自身のキャリア戦略に適した求人を見落とす可能性がある。
臨床検査技師向け他職種が豊富!
公式サイト:https://doda.jp/

試薬には検査用と研究用があり両者はワークスタイルが全く違う
どちらも特定の物質を測定する為に使用されるものだが対象が異なる。
検査用試薬は病院やクリニック、検査センターが顧客でマーケットは医療業界。
研究用試薬は製薬、食品、環境などの研究機関が顧客でマーケットはライフサイエンス業界。
顧客レベルは低いが仕事がキツイのは検査試薬メーカー
検査試薬メーカーはどちらかといえばブルーカラー。
医療機関は診療を24時間止める事が出来ない。試薬の供給が滞る事は許されないため、顧客の無理難題にも応えなければならない。また、医療従事者は責任を取ることを極端に嫌がるため、施設で問題が発生した際はメーカーが尻拭いをすることがほとんど。加えて日中は日常診療でアポイントが取得できないため、基本は診療が終了した夕方以降に業務を開始することになり、ワークライフバランスが乱れがちになる。
ただし、検査用試薬は使い方が決められているため、難解な顧客対応は発生しないし、営業、技術、学術と役割が分けられているため担当外の仕事は担当部署に引き継ぐだけで完了する。
顧客レベルは高いが仕事がラクなのは研究用試薬メーカー
研究用試薬メーカーはどちらかといえばホワイトカラー。
研究機関は医療機関ほど切羽詰まった状態ではないため、今すぐ何とかしてほしい、といった緊急対応が必要な状況には陥りません。施設での面会や作業も比較的日中にアポイントが取れるため、ワークライフバランスもしっかり保てます。加えて年収も検査試薬メーカーより高額で、現場担当者レベルでも年収1000万円を目指せます。
ただし、最先端の研究を行う担当者からの質問は難解なものが多く、メーカー担当者もある程度の知識・教養がないと話になりません。また、研究用試薬メーカーは会社の規模が小さいことも珍しくなく、技術営業といった営業と現場サポートの両方を担当するポジションでの応募が一般的です。そのため、どんなトラブルも自力で対応するスキルが要求されます。
【FAQ】試薬メーカーへの転職でよくある質問
試薬メーカーへの転職を希望する方からよくいただく質問に回答します。
検査と研究用ではどちらの方が年収が高いですか?
研究用です。
検査用試薬は母数こそ大きいですが、保険診療の元で使用するため財源が限られており、薄利多売な現状にあります。にも関わらず医療機関からの厳しい要求事項に応えるためある程度人員が必要です。そのため、年収も500~700万円程度に留まります。
一方、研究用試薬は企業が運営する研究所で使用されるため、検査用に比べると遥かに高額な単価で取引されます。また、取引先も全国で限られるため、試薬メーカーほど人件費もかかりません。そのため、年収は700~1000万円程度と高額です。
検査と研究用ではどちらが休みが多いですか?
同程度、若干研究用の方が多いです。
どちらも基本的には完全週休二日制で休日はカレンダー通りです。そのため、年間休日は120~130日程度あります。
ただし、検査試薬メーカーは各種医療系学会の運営(土日)に駆り出されたり、施設からの要請に応じてゴールデンウィークや年末年始などの休日作業が発生するため、当初提示された年休よりも少なくなる事があります。もちろん、代休は取得可能です。
検査と研究用ではどちらの業務が難易度が高いですか?
研究用です。
検査試薬は厚生労働省で承認された範囲でしか使用ができないため、顧客対応の手順もある程度はマニュアル化されています。
一方、研究用試薬は使い方が限定されないため、顧客の研究内容によって対応は千差万別に存在します。使い方が限定されない分、問い合わせ内容も無限になるため、自身がその製品を研究者以上に理解して、周辺知識も身につける必要があります。
試薬と研究用はそれぞれどんな背景の人が応募するのですか?
試薬メーカーは営業とその他の職種で経歴が異なります。
営業であれば、学歴・前職に関わらず応募できますし、活躍もできます。これまでに一緒に働いてきた社員には車のディーラーやテレビ局のADという経歴の方がいました。
その他の職種は医療の専門知識が営業より強く要求されるため、薬剤師や検査技師、医師免許取得者が条件なことが多いです。
一方、研究用試薬メーカーは学歴、研究実績が要求されるため、必然的に高学歴の元研究者の応募に限定されます。とはいえ、ポテンシャルと入社後に専門知識をキャッチアップするヤル気をアピールすれば採用されるケースもあります。
まとめ
試薬メーカーへの転職におすすめの転職サイトを6社ご紹介しました。
検査試薬なのか研究用試薬なのかで利用すべき転職サイトが異なるので注意して下さい。
試薬メーカー求人は人気が高く、年間を通してもそれほど多くは出回りません。できる限り早くに転職サイトに登録して、新着求人を逃さないようにウォッチしましょう。
臨転堂はあなたが試薬メーカーに転職できることを祈っています。