
ハローワークの求人統計データによると、全国の臨床検査技師の平均賃金は月額23.9万円、有効求人倍率は1.71倍です。
出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果から算出
2025年3月現在の転職市場においては、臨床検査技師の求人数は都市部を中心に増加しており、常勤求人が多数です。特に超音波検査や健診分野の需要が高く、スキル次第で給与の上乗せも期待できます。
市場はまさに「売り手市場」。転職を考えるなら今が絶好のチャンスです。
筆者は臨床検査技師としてこれまでに直接応募、従業員の紹介、転職サイト活用と一通りの転職手段を試してきましたが、転職サイトを利用した方が圧倒的に条件の良い求人に出会いやすかったです。
本記事では、臨床検査技師向け転職サイト17社の中から特に利用満足度が高かった3社を厳選し、利用者の口コミと筆者の体験レビューを紹介します。
- 結論
- 転職サイトを利用するならキャリアアドバイザーが優秀で不要な営業電話が少ないサイトから優先的に登録しましょう。
![]() | ![]() 検査技師人材バンク | ![]() レバウェル医療技師 | |
総合評価 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
アドバイザーの質 | やば、優秀 | んー普通 | うーむ… |
電話頻度 | 必要な時だけ | 定期的 | 他社より頻度は高い |
3社を使った結論としては、
- 焦らず、じっくり転職先を吟味したいならまずはメディカル技師ワーカー1社に登録
- メディカル技師ワーカーだけだと求人数が少ないと感じるなら検査技師人材バンクにも追加で登録
- 一刻も早く転職したいなら上記に加えてレバウェル医療技師にも登録
転職サイトに登録するならまずはメディカル技師ワーカー1社でOKです。残りの2社は必要に応じて追加を検討しましょう。
登録はスマホで3分!
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから51名の方が申し込んでいます。
(更新:3月21日)
3社の特徴、口コミ・評判、詳細なレビューを知りたい方は記事の続きをチェックして下さい。

転職サイトの口コミ情報について
当メディアでは実際に利用者から寄せられた口コミデータを徹底的に分析し、筆者が実際にサービスを利用して信頼性と満足度の高い臨床検査技師向け転職サイトを選定しています。
各サイトの特徴
レバウェル医療技師、検査技師人材バンク、メディカル技師ワーカーは転職エージェント経由での応募Onlyの転職サイトです。というか、民間の臨床検査技師向けの転職サイトは全部このパターン。

「求人情報は見やすくまとめておくし、転職サポートも無料できっちりしてあげる代わりに成功報酬はちょうだいね」というパターンです。
転職サイトを利用するメリット
- 企業との交渉を代行してもらえる
- 応募書類の添削や模擬面接などのサポートが受けられる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 業界や職種に特化した専門知識を持つアドバイザーからアドバイスが受けられる
- 自分の市場価値を再発見できる
- 退職・入社後も相談できる
- 医療機関からダイレクトスカウトが届く
これらのメリットは3つのサイト全てに共通するものです。
続いて各サイトの特徴を解説します。
メディカル技師ワーカー


求人数 | 公開:1,466件 ※2025年3月5日時点 |
取り扱い職種 | 一般病院、クリニック、検査センター、治験コーディネーター |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント |
拠点 | 東京/大阪 |
面談方法 | 登録:Web登録 連絡方法:電話/メール/LINE |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公式ホームページ | https://tryt-worker.jp/gishi/ |
検査技師人材バンク


検査技師人材バンクは東証一部上場企業が運営する臨床検査技師専門の転職サイトです。
厚生労働省の「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」において、第1回の医療分野認定事業者として認定されている臨床検査技師向け転職サイトの老舗。医療機関の中で実績に定評があり、掲載求人数は業界最多級を誇ります。
求人数 | 公開:5,079件 非公開:あり ※2025年3月2日時点 |
取り扱い職種 | 医療法人、クリニック、検診施設、CRC、検査センター、胚培養士、医療機器メーカー、動物検体検査、ヘルスケア企業、細胞培養、医療事務、キャリアアドバイザー |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント |
拠点 | 札幌/仙台/水戸/船橋/さいたま/立川/横浜/ 静岡/名古屋/京都/大阪/広島/福岡 |
面談方法 | 登録:オンライン 連絡方法:電話/メール/LINE |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公式ホームページ | https://www.jamt.or.jp/job/ |
レバウェル医療技師


「レバウェル」は医療、介護、保育分野に特化した総合的な転職支援サービスを提供しています。このプラットフォームは、エージェント機能、スカウト機能、そして求人応募機能の三つの核となる機能を通じて、求職者と企業の間で最適なマッチングを実現します。
求人数 | 公開:1,528件 非公開:あり ※2025年3月2日時点 |
取り扱い職種 | 医療法人、クリニック、大学病院、検査センター、ヘルスケア企業 |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント |
拠点 | 札幌/仙台/水戸/船橋/さいたま/立川/横浜/静岡/名古屋/京都/大阪/広島/福岡 |
面談方法 | 登録:オンライン 連絡方法:電話/メール/LINE |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公式ホームページ | https://www.jamt.or.jp/job/ |
口コミ・評判
私が登録する際に参考にした各サイトの口コミと評判を紹介します。
メディカル技師ワーカー
※「次へ」「戻る」をタップすると口コミが切り替わります
検査技師人材バンク
レバウェル医療技師
筆者のレビュー
3つのサイトを実際に登録して使ってみました。その感想を忖度なしで公開します。
3サイトを使った感想まとめ
- 利用無料・非公開求人・LINEで気軽にやり取り・手厚いサポートはどのサイトも同じで大差なし!
- サイトで検索できる求人は情報が古いため公開求人数は当てにならない!
- どのサイトでも全国の求人を扱っている!
- 唯一違いがあったのはアドバイザーの質!
臨床検査技師に特化した民間の転職サイトは複数ありますが、実際に使ってみてサービスやサポートの内容に大きな違いはありませんでした。
また、医療系求人は回転が早く鮮度は1週間と言われています。そのためWEBサイトの更新が追いつかず、実際は既に募集が終了している求人も多数掲載されていました。
- 結論
- 以上より、民間の転職サイトを利用するならキャリアアドバイザーが優秀で不要な営業電話が少ないサイトから優先的に登録しましょう。
![]() | ![]() 検査技師人材バンク | ![]() レバウェル医療技師 | |
総合評価 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
アドバイザーの質 | やば、優秀 | んー普通 | うーむ… |
電話頻度 | 必要な時だけ | 定期的 | 他社より頻度は高い |
3社を使った結論としては、
- 焦らず、じっくり転職先を吟味したいならまずはメディカル技師ワーカー1社に登録
- メディカル技師ワーカーだけだと求人数が少ないと感じるなら検査技師人材バンクにも追加で登録
- 一刻も早く転職したいなら上記に加えてレバウェル医療技師にも登録
転職サイトに登録するならまずはメディカル技師ワーカー1社でOKです。残りの2社は必要に応じて追加を検討しましょう。
登録はスマホで3分!
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから51名の方が申し込んでいます。
(更新:3月19日)
メディカル技師ワーカー

筆者は転職歴が5回ありますが、5回も転職しているとさすがに転職のコツが掴めました。
転職のコツは、求人の数が多い転職サイトではなくキャリアアドバイザーの質が高いサイトを利用すること。
どれだけ求人数が多くても求職者のスキルや経験が医療機関の要件に合わなければ書類選考は通りません。優秀なキャリアアドバイザーは希望条件に合い、内定の可能性が高い求人を厳選して紹介してくれます。
また、転職活動で特に重要なのが面接対策です。
面接対策が不十分だと結果に大きな差が出て内定取得が難しくなります。優秀なキャリアアドバイザーは過去の面接での質問や採用・不採用の傾向をもとに具体的な面接対策を提供してくれるため選考で有利になります。

数打ちゃ当たる作戦は臨床検査技師の転職では通用しません。それを理解している転職サイトを利用しましょう。
私がこれまで利用した転職サイトでキャリアアドバイザーが特に優秀だと感じたのは「メディカル技師ワーカー」です。
良かった点
- 長年の紹介実績から臨床検査技師の転職に特化した独自のネットワークを構築しており、医療機関の規模、正社員・非常勤に関わらず幅広いニーズに対応できる求人を取り揃えている
- 一般にはなかなか公開されない、好条件・急募求人や管理職・講師などの希少求人、非公開求人を多数保有している
- 臨床検査技師に理解がある専任のキャリアアドバイザーから求人紹介・履歴書の作成・志望動機・面接対策などの転職サポートを無料で受けられる
気になった点
- 希望条件と紹介求人のギャップを防ぐため、初回のみ15分程度の電話面談が必須となる。
- 電話でのヒアリングや求人詳細説明に時間を取られる。
- サイトで検索できる求人は業務内容や福利厚生の情報が希薄で施設名以外の情報はほぼ得られない
おすすめのアドバイザー
転職サイトのアドバイザーは人によって対応やスキルに差があるため、良い担当者に当たるかどうかが重要になります。
私を対応してくれた藤井 啓之さんはとても信頼における方でした。
- 電話がほとんどなく、自分のペースで転職活動ができた
- 強引なアプローチなしで、情報収集に集中できた
- 技師の業務に精通しており、希望に合った求人を最小限のやり取りで提案
「こんな条件があれば…」と伝えるだけで最新の非公開求人をピックアップ - 求人情報の詳細が少ない点は、アドバイザーが丁寧にフォロー
- 突然の電話なし、LINEで完結するためストレスフリー
- 情報収集だけでなく、必要なサポートも充実し安心感があった
なお、以下のリンクから登録し、日程調整の際に「藤井 啓之さんを担当に希望します」と伝えれば、担当してもらえますので活用して下さい。
登録はスマホで3分!
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから51名の方が申し込んでいます。
(更新:3月19日)

検査技師人材バンク

良かった点
- 閲覧できる求人数が他サイトより多い
- 職務経歴書の書き方や面接対策などの転職コラムが充実している
- コンサルタントが地域担当性のためIターン、Uターン、Jターン転職など希望地域が明確な場合は使いやすい
気になった点
- 掲載求人の多くは既に募集が終了している
- アドバイザーの提案力はやや低い
- 営業電話が掛かってくる
人材バンクのアドバイザーさんから聞いた話ですが、医療系の求人は回転が早いため、WEBページの修正が追いつかないようです。
登録後、基本情報更新後など、転職の意欲が高いことを検知すると速攻で電話がかかってきます。
求人を見るためだけに登録してもキャリアアドバイザーから「転職のご状況はいかがですか?」と確認電話が鳴りますし、無視し続けても一生電話がかかってきます。
公開求人数重視ならココ!
公式サイト:https://www.jinzaibank.com/kjb

レバウェル医療技師

良かった点
- 利用者が多く、注目度の高い転職サービス。
- キャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングを行い、希望に合った職場を提案してくれる。
- 完全オーダーメイドのサポートで、自分では見つけられないような求人と出会える可能性がある。
気になった点
- キャリアアドバイザーの入れ替わりが激しいようで、対応の一貫性にばらつきを感じることがある。
- 求職者が直接検索できる求人数は限られており、掲載情報がシンプルなため、詳細が分かりにくいことがある。
- 営業電話やメールの頻度が高いため、人によっては負担に感じることも。
- 面談の時間が予定より長引くことがあり、スケジュールに余裕を持つ必要がある。
- 連絡のタイミングが合わない場合があるため、希望の連絡手段や時間を事前に伝えておくとスムーズ。
転職の速度を重視するならココ!
公式サイト:https://iryogishi-oshigoto.jp/

登録の手順
各サイトの登録の流れを解説します。
どのサイトもスマホで5分もかからず簡単に登録できました。
メディカル技師ワーカー
Step1

Step2

Step3

Step4

Step5

Step6

検査技師人材バンク
Step1

Step2

Step3

Step4

Step5

レバウェル医療技師
Step1

Step2

Step3

Step4

Step5

まとめ
臨床検査技師の転職で特に役立つサイトを3社紹介しました。
基本はメディカル技師ワーカー1社でOK。必要に応じて検査技師人材バンク・レバウェル医療技師を追加しましょう。
登録はスマホで3分!
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから51名の方が申し込んでいます。
(更新:3月19日)
なお、今回ご紹介した転職サイトは臨床検査技師の求人に特化しているため、アプリケーションスペシャリストやCRAなどの他職種へキャリアチェンジしたい方には向きません。
他職種の求人情報を見たい方は下記記事で紹介している一般向け転職サイトを活用してください。

転職サイトの口コミを投稿する