ヘルスケア業界は専門性が高く特化したスキルが求められる分野です。
医療従事者から製薬会社の専門職まで幅広い職種が存在し、それぞれに適したキャリアパスがあるため、自分に合った次のステップを見つけるためには信頼できる転職エージェントの力を借りることが非常に有効です。
しかし、数多くのエージェントが存在する中でどのエージェントを選べば良いのか、また、どのような点に注意すべきかは多くの転職希望者にとって頭を悩ませる問題でしょう。
この記事では、ヘルスケア業界に特化した転職エージェントの中から特におすすめの5社をピックアップし、それぞれのサービス内容、強み、利用する際のポイントなどを徹底比較します。
実際の紹介企業一覧

上記はあくまでも一例ですが、今回ご紹介して転職エージェントは日系・外資、大手・ベンチャーなど幅広いヘルスケア業界企業との繋がりを有しています。
その他、エージェント選びの際の選び方のコツや、転職活動中に気をつけるべき注意点についても詳しく解説していきます。
これからヘルスケア業界への転職を考えている方、さらにキャリアアップを目指している方にとって、この記事が有益なガイドとなることでしょう。
ヘルスケア業界転職エージェントおすすめ5社を徹底比較
ロゴ | 社名 | 総合評価 | ポイント | 提案力 | 提案数 | サポート質 | 安心度 | 公式サイト |
![]() | ランスタッド | 3.75 | 外資系企業に特化 | 5.00 | 2.50 | 5.00 | 2.50 | 詳細を見る |
![]() | リクルートダイレクトスカウト | 4.13 | ヘッドハンターへ逆アプローチが可能 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 3.00 | 詳細を見る |
![]() | ビズリーチ | 3.50 | 限定求人多数掲載 | 3.00 | 3.00 | 2.50 | 4.00 | 詳細を見る |
![]() | DODA | 4.38 | 求人数最多、転職サイトとしても活用できる | 3.00 | 5.00 | 4.50 | 5.00 | 詳細を見る |
![]() | JACリクルートメント | 4.50 | 高級転職エージェント&長期サポート | 5.00 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 詳細を見る |
ランスタッド

良い点
- 業界特化のサービス: ライフサイエンス業界に特化した部門を持ち、医療機器、診断機器、医薬品などの分野での求人を提供。
- 外資系メーカー求人の強み: 国外での高い知名度を活かし、特に外資系メーカーの求人に強い。
- 専門部隊による徹底サポート: 医療業界に特化した専門部隊が、転職に必要な情報を網羅的に提供し、ハイクラス求人をピックアップしてくれる。

微妙な点
- 短期的なサポート: 長期的な転職サポートは期待できず、登録後の2〜3ヶ月が勝負期間。
- ワークライフバランスの課題: 紹介される求人の中には、高い年収を提供するものの、残業時間が多いものが目立つ。
- サポートの打ち切り: コンサルタントの期待を下回るとサポートが打ち切られる可能性がある。
運営者情報
総求人数 | 公開:5,236件 非公開:あり ※2023年9月12日時点 |
臨床検査技師求人数 | 6件 |
取り扱い企業 | 外資系企業(医療機器・診断薬・医薬品)、大手検査センター、臨床開発 |
取り扱い職種 | アプリケーションスペシャリスト、臨床開発モニター、テクニカルサポート、臨床検査技師、品質保証 |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント |
拠点 | 東京本社、支店・事業所は全国に58箇所設置 |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
外資系企業求人の取り扱い多数
リクルートダイレクトスカウト

良い点
- 検査系求人の豊富さ: 臨床検査技師関連の検査系求人を多数紹介。
- 逆指名機能: 求職者がヘッドハンターを逆指名でき、希望のメーカーにアプローチしやすい。
- 業界経験豊富なヘッドハンター: 元有名医療機器メーカーのマネージャーや業界での顔が効くヘッドハンターが在籍し、専用ポストの用意や直接交渉が可能。
微妙な点
- 一斉の声掛け: 多くのヘッドハンターから同時に声が掛かるため、誰と話をすれば良いのか判断が難しい。
- 情報共有の欠如: ヘッドハンター間での情報共有がないため、同じ質問の繰り返しになることがある。
- 売上重視のヘッドハンター: 小規模なヘッドハンター企業が多く、売上にストイックなため、情報収集能力がないと不利益を被る可能性がある。
運営者情報
総求人数 | 公開:548,705件 非公開:あり ※2023年9月12日時点 |
臨床検査技師求人数 | 595件 |
取り扱い企業 | 日系・外資の医療機器、診断機器、医薬品メーカー、SMO、CRO、ブランチラボ、検査センター、CSO |
取り扱い職種 | 治験コーディネーター、臨床開発モニター、営業、マーケティング、メディカルサイエンスリエゾン、臨床検査技師、学術、分析アプケーション開発、安全性情報担当者、キャリアコンサルタント、研究開発、フィールドエンジニア |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント |
拠点 | ヘッドハンターによる |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
ハイクラス転職なら
ビズリーチ

良い点
- 直接スカウト: 企業から直接スカウトが届くため、条件交渉が有利に進められる。
- 採用意欲の高さ: 企業側の採用意欲が高く、話がスムーズに進む。
- 即戦力としての評価: 企業からの声掛けは即戦力としての評価が基になっているため、新たな研修や育成は最小限で済む。
微妙な点
- 審査の厳格さ: 全員がビズリーチに登録できるわけではなく、審査が存在する。
- 課金システム: 主要な機能を利用するためには課金が必要。
- 情報の非公開: 一部の求人情報は非公開となっており、全ての情報を得るためには有料会員になる必要がある。
運営者情報
総求人数 | 公開:217,311件 非公開:あり ※2023年9月時点 |
臨床検査技師求人数 | 217件 |
取り扱い企業 | 医療機器メーカー、検査機器メーカー、検査試薬メーカー、SMO、CRO、人材紹介会社、バイオベンチャー、動物用検査機器メーカー、CSO |
取り扱い職種 | アプリケーションスペシャリスト、サービスエンジニア、マーケティング、営業、キャリアアドバイザー、臨床開発モニター、臨床検査技師、研究開発、治験コーディネーター、経営コンサルティング、データサイエンティスト |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント/直接スカウト |
拠点 | ヘッドハンター・採用企業による |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
年収600万円以上の方に最も支持される転職サイト
DODA

良い点
- 融合型サービス: 人材紹介(転職エージェント)と求人掲載(転職サイト)の両方のサービスを提供しているため、双方のメリットを享受できる。
- 多様なアプローチ: 人材紹介にはキャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当、他社ヘッドハンターの3種類のアプローチが存在し、多角的なサポートを受けられる。
- 提案数の多さ: DODAの提案数は他社よりも多く、多くの選択肢から転職先を検討できる。
微妙な点
- パーソナライズの不足: 紹介求人は応募条件を満たす案件全てを紹介されるため、個別のニーズに合わせた提案が少ない可能性がある。
運営者情報
総求人数 | 公開:211,433件 非公開:あり ※2023年9月12日時点 |
臨床検査技師求人数 | 393件 |
取り扱い企業 | CRO、SMO、人材紹介会社、医療機器メーカー、検査機器メーカー、動物検査機器メーカー、バイオベンチャー、検査センター、医療機関 |
取り扱い職種 | 臨床開発モニター、治験コーディネーター、フィールドエンジニア、キャリアアドバイザー、臨床検査技師、営業、マーケティング、臨床検査技師、細胞培養 |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント/直接スカウト/転職サイト |
拠点 | 全国13拠点 |
運営会社 | パーソナルキャリア株式会社 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
業界最大級の求人サイト
転職エージェント選びの3つのポイント
ヘルスケア業界、メディカル業界、ライフサイエンス業界に転職したい方が転職エージェントを選ぶ際に必ずチェックしておきたい3つのポイントをご紹介します。
ヘルスケア業界に強いエージェントを利用する
ヘルスケア業界に特化した転職エージェントを選ぶことは転職成功の鍵です。これらのエージェントは業界専門の部門を持ち、関連性のない求人を避け転職活動を効率化します。
キャリアアドバイザーは1求人ごとに異なる
キャリアアドバイザーの質は重要ですが、ヘルスケア専門のエージェントではアドバイザーが求人ごとに変わるため一概に質の高さを保証することはできません。とはいえ、エージェントの社風を考慮に入れ、相性や目的に応じてあなたにピッタリなエージェントを見つけてください。
紹介求人数の少なさを解消するためメインとサブを使い分ける
ヘルスケア業界転職エージェントは両面型のため、サポートは手厚いですが基本的に紹介求人数は少ないです。紹介求人が少ないことを補うため、メインのエージェントとサブのエージェントを併用する戦略が有効です。複数のエージェントに同時に登録することで、転職活動をスムーズに進めることができるでしょう。
ヘルスケア業界に転職する4つのメリット
社会貢献度が高い
ヘルスケア業界は人々の健康や生命に関わるため、社会貢献度が高いです。自分の仕事が直接的に人々の健康に影響を与えることができるため、やりがいを感じれるでしょう。
業界の成長性が高い
高齢化社会や新型コロナウイルスの影響により、ヘルスケア業界は今後ますます成長が期待されています。そのため、転職先の企業も成長性が高く、キャリアアップ(年収アップ)のチャンスが多いです。
技術革新が進んでいる
ヘルスケア業界には、医療機器や医薬品などの開発に関わる技術革新が進んでいます。そのため、自分のスキルアップにも繋がる可能性があります。
ワークライフバランスが取りやすい
ヘルスケア業界には、夜勤や残業が多いというイメージがありますが、実際は労働時間や休暇の制度が整備されている企業が多くあります。特に、医療関係の仕事を離れたライフサイエンス分野で働く場合は、ワークライフバランスが取りやすい環境に恵まれている場合が多いです。
以上が、ヘルスケア業界の企業に転職するメリットの一部です。ただし、業界の特性や転職先の企業によって異なるため、自分に合った企業選びをすることが大切です。
ヘルスケア業界に転職する4つのデメリット
専門知識の必要性
ヘルスケア業界は、医学的な知識や法律的な知識が必要となる場合があります。そのため、これらの知識がなければ、適切な仕事をすることができない場合があります。
勤務時間の長さ
病院や医療施設での勤務は、多くの場合、夜間や週末など非常に長時間の勤務を要求することがあります。
高ストレスの環境
ヘルスケア業界は、多くの場合、緊急事態に対応する必要があります。これにより、高ストレスな環境に置かれることがあります。
患者との接触
ヘルスケア業界で働く場合、患者との接触が必要になることがあります。これにより、感染症や病気のリスクがあることに注意する必要があります。
これらのデメリットは、ヘルスケア業界への転職を考える際に注意すべき点ですが、適切な職種や環境を選択することで、この業界での充実したキャリアを実現することができます。

不安点や心配なことがあれば求人を紹介してくれた転職エージェントに直接相談して納得するまで情報を収集してくださいね。
未経験者がヘルスケア業界に転職するためのコツ
それは営業職からキャリアを開始することです。
ヘルスケア業界の職種はアプリケーションスペシャリストやメディカルアフェアーズ、メディカルサイエンスリエゾン等の専門性の高い医療系職種が多いです。これらの職種は応募資格として医療系国家資格保持者や経験者が設定されているため未経験者は応募ができません。
一方、業界未経験者でも営業職であれば応募ができます。

私の知人は前職がテレビ番組のADから医療機器メーカーの営業職に転職していました。
また、ヘルスケア業界には社内公募により職種をチェンジができる企業も多数存在します。営業として知識とキャリアを積んでから社内公募を利用して他の医療系専門職にキャリアチェンジすることも可能なため、長期的なキャリア形成が望めます。
未経験からヘルスケア業界に転職したい方は、営業職求人に積極的に応募しましょう。