PR:メディカル技師ワーカー

利用者からは、キャリアアドバイザーの質が高く、専門知識を持っているため安心して相談できるとの声が多く寄せられています。また、LINEでのやり取りが可能で、忙しい中でも効率的に転職活動を進められる点が評価されています。一方で、求人検索時に詳細情報が少なく、担当アドバイザーへの問い合わせが必要な点を不便と感じる意見もあります。
「メディカル技師ワーカー」の利用経験がある臨床検査技師の口コミと筆者の体験レビューをご紹介します。
メディカル技師ワーカーは完全無料で自分に合った求人を紹介してくれます。しつこい連絡もなくていつでも退会できるため、情報収集の段階でも登録しておいて損はないサイトです。
臨床検査技師に特化した転職サイトの利用を検討している方は参考にして下さい。
利用者の口コミ・評判
※「戻る」「次へ」をタップすると口コミが切り替わります。
しつこい連絡や無理な応募の勧誘がないので、自分のペースでじっくり考えられます。

初めての転職でも安心して使えるのが、メディカル技師ワーカーの魅力です。
メディカル技師ワーカー
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから55名の方が申し込んでいます。
(集計期間:2024年10月〜2025年4月)
登録の流れ
公式サイトにアクセスしてから登録完了までの流れを実際のスクショで解説します。


長々と職務経歴を入力する必要はなく、スマホからでも簡単に登録できるフォームです。
求人紹介〜内定獲得までの流れ(体験談)

-
STEP1初回電話面談キャリアアドバイザーから挨拶を兼ねた転職希望条件のヒアリング。(15分〜30分程度)
転職を検討している理由・転職の希望条件・職歴・医療機関へPRしたいポイント・平日に休みが取れるかの確認など。 -
STEP2求人紹介初回面談で確認した条件に合致する求人を電話で紹介してもらう。
施設の特徴・雇用条件・年収・休日・業務内容を詳しく説明してもらい紹介求人に対する応募の意思を伝える。 -
STEP3求人への応募臨床検査技師の一般常識に基づいて履歴書・職務経歴書を作成。
作成が初めての場合はキャリアアドバイザーが作り方を教えてくれる。
書類が準備できたらキャリアアドバイザーが推薦書を添えて応募。 -
STEP4面接対策書類選考が通過したらキャリアアドバイザーが用意した臨床検査技師の転職面接でよくある質問への回答を準備。
実際の面接を想定したロールプレイにより受け答えを練習する。 -
STEP5面接・施設見学面接と同日に施設・検査室の見学が可能な場合がある。検査室の雰囲気や現場技師、設置されている検査機器を事前に確認できる。
-
STEP6内定獲得・条件交渉内定を貰えたらキャリアアドバイザーの仲介で雇用条件を交渉する。転職後に業務内容や給与のギャップが生じないようにキャリアアドバイザーが入念に確認する。
1. 初回電話面談
登録後すぐに専属アドバイザーから電話があり、下記5点をヒアリングされます:
- 転職理由
- 希望条件(例:通勤・休日・年収など)
- 職歴
- 医療機関へのPRポイント
- 平日面接の可否
この面談で希望に沿った求人を紹介してもらえるようになります。以降の連絡はLINEがメインです。

電話に出れなければメッセージでのやり取りに切り替えてもらえます。
2. 求人紹介
ヒアリング内容に基づき、医療機関名・勤務地・業務内容・給与など詳細情報を複数提案されます。
応募の意思を確認しつつ、アドバイザーが内々に医療機関へ打診を行います。
3. 応募書類作成
履歴書・職務経歴書を作成。初めてでもアドバイザーが丁寧にサポートしてくれます。
電子履歴書でも写真は必ず添付しましょう。「写真がなければ落とす」という考えの採用担当がいるからです。
完成した書類はアドバイザーが作成する推薦文を添えて求人先に提出されます。
4. 面接対策
書類選考通過後、面接想定問答をもとに事前準備。アドバイザーとの模擬面接で本番に備えます。
面接は対策をするかしないかで結果に大きな差が出ます。必ず取り組みましょう。
5. 内定・条件交渉
内定後はアドバイザーが雇用条件の最終確認を代行。
「聞いていた内容と違う」などのトラブル防止に役立ちます。
6. 退会
転職が決まると自動的に退会処理が行われます。
もしアドバイザーとの相性が合わない、希望に合う求人が紹介されないなどでサポートが不要になった場合は、LINEで「退会する」と送るだけで退会手続きが完了します。

以上が登録から求人紹介、内定獲得までの一連の流れです。
転職サイトの利用に不安を感じるのは自然なことですが、そこまで構える必要はありません。完全無料で使えますし、合わないと感じたらいつでも退会できます。
まずは気軽に登録して転職サポートを試してみましょう。
メディカル技師ワーカー
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから55名の方が申し込んでいます。
(集計期間:2024年10月〜2025年4月)
運営会社の基本情報
メディカル技師ワーカーは17年以上にわたり多くの医療従事者の転職・就職活動をサポートしてきたトライトキャリアが運営する転職サイトです。

求人数 | 公開:1,466件 ※2025年4月17日時点 |
取り扱い職種 | 一般病院、クリニック、検査センター、治験コーディネーター、ヘルスケア系企業 |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント |
拠点 | 東京/大阪 |
面談方法 | 登録:Web登録 連絡方法:電話/メール/LINE |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公式ホームページ | https://tryt-worker.jp/gishi/ |
元々は医療ワーカーという名称で看護師を含めた医療職全般の転職支援を行っていましたが、2023年9月に臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師の転職サポートに特化したサービスをメディカル技師ワーカーとして独立させました。

メディカル技師ワーカー自体の歴史は浅いですが、運営会社としては医療従事者の転職支援の歴史が長い老舗です。
キャリアアドバイザーについて
メディカル技師ワーカーのキャリアアドバイザーは「両面型」です。
「両面型」とは一人のアドバイザーが求職者と法人・施設の双方を担当するスタイルのこと。求職者と法人・施設間にギャップが生じることが少なく、双方が満足できる転職を実現しやすいスタイルです。
法人や医療施設に詳しい専属アドバイザーが自己PRや面接対策を徹底サポート。

他社経由の応募者よりも、一歩リードした状態で選考に臨めます。
転職サイトのアドバイザーは人によって対応やスキルに差があるため、良い担当者に当たるかどうかが重要になります。
私を対応してくれた藤井 啓之さんはとても信頼における方でした。
- 電話がほとんどなく、自分のペースで転職活動ができた
- 強引なアプローチなしで、情報収集に集中できた
- 技師の業務に詳しく、希望に合った求人を最小限のやり取りで提案
「こんな条件があれば…」と伝えるだけで最新の非公開求人をピックアップ - 求人情報の詳細が少ない点は、アドバイザーが丁寧にフォロー
- 突然の電話なし、LINEで完結するためストレスフリー
- 情報収集だけでなく、必要なサポートも充実し安心感があった
公式サイトから登録して、初回面談の日程調整の際に「藤井 啓之さんを担当に希望します」と伝えれば担当してもらえます。
メディカル技師ワーカー
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから55名の方が申し込んでいます。
(集計期間:2024年10月〜2025年4月)
レビュー&感想|メディカル技師ワーカーを実際に使ってみて
電話連絡は必要最小限で、突然の連絡は一切なし。やり取りは基本LINEで完結するため、落ち着いて情報収集ができました。
強引なアプローチもなく、自分のペースで転職活動を進められる点が大きな魅力です。
アドバイザーは技師の業務に精通しており、希望を一言伝えるだけで、条件に合った非公開求人をピックアップ。
必要以上のやり取りもなく、効率よく希望にマッチする求人と出会えました。
求人票だけでは分かりにくい業務内容や福利厚生の詳細が少し物足りなく感じる場面もありましたが、
その都度アドバイザーが丁寧に説明してくれたため、実際には大きな問題にはなりませんでした。
総評
求人の質・キャリアアドバイザーの対応ともに非常に満足度が高かったです。
これまでにメディコ、検査技師人材バンク、レバウェル医療技師も利用しましたが、アドバイザーの対応力はメディカル技師ワーカーがダントツでした。
電話対応は丁寧でストレスなし
突然の営業電話は一切なく、電話連絡のタイミングは以下の3つのみ:
- 初回ヒアリング(15分ほど)
- 求人紹介の説明(10分ほど)
- 選考に動きがあった時(必要時)
それ以外のやり取りはすべてLINEで完結。
アポイントを取った上で電話をくれるので、日中忙しい人にもストレスなし。

希望すれば19時以降の対応も可という柔軟さも魅力です。
紹介された求人の質が高い
初回面談後に紹介された3件はいずれも病院で、企業病院・基幹病院・治験病院とバリエーション豊富。
通勤時間や業務内容も、事前に伝えた希望条件をきちんと反映していました。

「他サイトの求人も相談OK」とのことで、柔軟な対応にも安心感がありました。
キャリアアドバイザーの対応が丁寧で親身
面談日時の調整が難しい中でも、こちらのタイミングに即対応。
口調も柔らかく、丁寧で押しつけがましさゼロ。
リマインドやお礼のLINE、面談内容の確認など、きめ細やかなフォローが印象的でした。

「応募は必須ではありません」「辞退もOKです」とプレッシャーをかけず、求職者のペースを尊重してくれます。
現場復帰にも強い
今回、企業勤務から臨床検査技師へ復帰する形で転職活動を行いましたが、
「ローテーションや研修制度が整った施設」をピックアップしてくれるなど、現場復帰に適した求人の提案力にも驚きました。

潜在的なニーズを汲み取ってくれる提案力に、アドバイザーのプロ意識を感じました。
求人の紹介内容
登録後はキャリアアドバイザーに希望条件を伝えることで、条件に合った求人を紹介してもらえます。
なお、紹介してもらえる内容は下記の通り。
- 医療機関名
- 所在地
- アクセス方法
- 医療機関の特徴
- 業務内容
- 日当直の有無
- 休日
- 福利厚生
- 年収
- キャリアパス
上記に加えて、気になることを質問すればアドバイザーから医療機関に確認して回答してもらえます。

医療機関への逆質問は他の転職サイトでは対応してもらえないことが多いため、メディカル技師ワーカーならではのおすすめポイントです。
FAQよくある質問
退会方法を教えて下さい
2025年3月21日現在、マイページ上で退会手続きを行うことができません。
退会手続きは担当アドバイザーへのLINE連絡、もしくは問い合わせページから申請して下さい。
事前に施設見学は行けますか?
事前の施設見学が可能かどうかは医療機関によって異なります。見学可能施設においても、面接と同日に実施することが一般的です。
応募前に施設を見学したい場合は専属キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
自分でも求人を検索できますか?
メディカル技師ワーカーの公式サイトで求人を実名で検索できますが、業務内容や福利厚生は未記載のため入手できる情報に限りがあります。
気になる求人があれば、LINEで施設名を担当アドバイザーに伝えることで詳細情報を教えてもらえます。
また、他サイトで掲載されている求人でもほぼ対応可能なので、他サービスで気になる求人を見つけたら気軽に相談してください。
まとめ
- メディカル技師ワーカーは、『今の実力で無理なく応募できる求人情報』を求める方に特におすすめです。
- 検体検査の実務経験のみでも、クリニック、大病院、治験病院など幅広い求人が紹介されるため、エコーができなくてもきっちりサポートしてもらえます。
- 一方で、転職活動をより積極的に進めたい方、例えば強引なサポートや迅速なアプローチを求める方には、やや物足りなさを感じるかもしれません。
全体として、メディカル技師ワーカーは、安心感と専門性を重視する転職希望者にとって非常に有用なサービスです。求人検索の情報量に若干の課題はあるものの、専任のアドバイザーがその不足を補い、利用者の負担を軽減してくれる点が大きなメリットです。
登録は完全無料で手続きもとっても簡単。合わないと思えばいつでも辞退して構いません。
メディカル技師ワーカーは、転職に不安を感じる方のためのサービスです。転職サポートだけでなく検査技師のキャリア相談にも乗ってくれるため、ぜひ有効活用してご自身のキャリアを充実させてください。
メディカル技師ワーカー
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから55名の方が申し込んでいます。
(集計期間:2024年10月〜2025年4月)
この記事では、放射線技師の転職において「メディカル技師ワーカー」はおすすめできるのか、利用者の口コミや筆者の実際の利用体験をもとに検証し、その結果を共有しています。
メディカル技師ワーカーの利用を検討している放射線技師の方は、ぜひ参考にしてください。

転職サイトの口コミ情報について
当メディアでは実際に利用者から寄せられた口コミデータを徹底的に分析し、筆者が実際にサービスを利用して信頼性と満足度の高い放射線技師向け転職サイトを選定しています。
この記事のまとめ
メディカル技師ワーカー利用者の口コミ、実際に使ってみた感想、総評をまとめます。
放射線技師の口コミ
※「戻る」「次へ」をタップすると口コミが切り替わります。
筆者が実際に使った感想
- アドバイザーが技師のことをよく理解しており、最小限のやり取りで期待を超える提案がありました。
- 情報収集だけの利用でも嫌な顔ひとつされず、転職を強引に進められることはありませんでした。
- 約束していない突然の電話は一切なく、普段のやり取りもLINEで完結するため、ストレスなく情報収集できる点が使いやすかったです。
- ただし、サイトで検索できる求人は業務内容や福利厚生の情報が希薄で施設名以外の情報はほぼ得られないため、アドバイザーへの問い合わせが必須となる。
メディカル技師ワーカーの総評
- 検索で得られる求人情報は薄いですが、担当アドバイザーにLINEで気軽に質問できるためそこまで気にする必要はありません。
- 「希望条件に合う求人が少ない」「応募までに時間がかかる」などの声がありますが、むしろ丁寧なサポートや厳選された求人を求める方には最適な選択肢といえます。
専任アドバイザーがミスマッチを防ぎつつ、希望条件に合う求人を徹底的にサポート。メディカル技師ワーカーは慎重派の方でも安心して利用できる転職サイトです。
登録はスマホで3分!
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから55名の方が申し込んでいます。
(集計期間:2024年10月〜2025年4月)
メディカル技師ワーカーの利用手順やサービス内容をもう少し詳しく知りたい方は記事の続きをチェックしてください。
メディカル技師ワーカーは医療ワーカーから独立した技師に特化した転職支援サービス

メディカル技師ワーカーは17年以上にわたり多くの医療従事者の転職・就職活動をサポートしてきたトライトキャリアが運営する転職サイトです。
求人数 | 公開:826件 ※2025年1月15日時点 |
取り扱い職種 | 一般病院、クリニック、検診センター |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡など全国 |
雇用形態 | 常勤 |
サイトの種類 | 転職エージェント |
拠点 | 東京/大阪 |
面談方法 | 登録:Web登録 連絡方法:電話/メール/LINE |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公式ホームページ | https://tryt-worker.jp/gishi/ |
元々は医療ワーカーという名称で看護師を含めた医療職全般の転職支援を行っていましたが、2023年9月に臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師の転職サポートに特化したサービスをメディカル技師ワーカーとして独立させました。

メディカル技師ワーカー自体の歴史は浅いですが、運営会社としては医療従事者の転職支援の歴史が長い老舗です。
また、メディカル技師ワーカーは医療従事者の転職支援サービスの中では珍しい「両面型」スタイルを取っていることも他社との差別化ポイントです。
「両面型」とは一人のアドバイザーが求職者と法人・施設の双方を担当するスタイルのこと
メディカル技師ワーカーは一人のアドバイザーが求職者と法人・施設の双方に寄り添い、きめ細やかなサービスを提供しています。求職者と法人・施設間にギャップが生じることが少なく、双方が満足できる転職を実現しやすいスタイルです。

法人・施設のことを熟知したキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、自己PRや面接対策もバッチリ。他社を利用するライバルより選考が有利に進められます。
メディカル技師ワーカーを利用した感想
総評として、求人の質・キャリアアドバイザーの対応はかなり良かったです。

これまでにメディコ・放射線技師人材バンク・レバウェル医療技師を利用したことがありますが、キャリアアドバイザーの対応の良さはダントツでした。
電話の頻度
アポなしで突然営業電話が掛かってくることは一度もありませんでした。
なお、電話連絡のタイミングは下記の3パターン。
- 基本事項のヒアリング(初回、15分程度)
- 紹介求人の詳細説明(新規求人紹介時、10分程度)
- 選考で動きがあったタイミング(随時、事案による)
その他の細々したやり取りは全てLINEで完結しました。
電話連絡が必要な際は事前にアポイントを取ってくれるため、本当にストレスがありませんでした。日中は忙しくて電話が難しい旨を伝えると19時以降でも対応可能とこちらの都合に合わせて柔軟に対応してくれた点も高評価のポイントです。
紹介求人の質
紹介電話面談後に紹介されたのは3つの医療機関でいずれも病院でした。
企業病院・基幹病院・治験病院と三者三様の医療機関を紹介してくれて、自分で探すよりも遥かに選択肢の幅が広がりました。
通勤時間も自宅から1時間以内という条件を全てクリアしており、業務内容も初回の電話面談で伝えていた通りでした。
また、「他サイトで気になる求人があれば弊社でも契約可能なことがほとんどですので気軽に相談してください。」とのことで、他サイトの求人でもサポートしてくれます。
キャリアアドバイザーの対応
登録後にタイミングが合わず初回の電話面談の日程がなかなか決まらない中、「今なら大丈夫です」とこちらからの突然の要望に対してもすぐに対応してくれました。

話口調も全く威圧的ではなく、こちらに寄り添って話を聞いてくれるため、とても話しやすかったです。
電話面談終了後もお礼のLINEをくれたり、次回の電話面談の日程を忘れないように連絡してくれたり、電話面談当日の朝にもリマインドしてくれたり、とても細かな配慮が行き届いていました。
求人紹介の際も、「初回にヒアリングした内容に齟齬がないか確認させてください」とこちらの意向とギャップが無いことを確認してから求人を紹介してくれたため、安心して応募を検討できました。
紹介の際も「必ず応募しなければならないわけではありませんし、お話が進んだとしても辞退いただいても問題ありません。今後の転職活動の参考になればいいなと思います。」とプレッシャーをかけられるることは一切ありませんでした。
また、今回は企業から放射線技師への復帰として転職活動を行なっていますが、「現場復帰に最適な施設」として検査ローテンションや研修制度が整った医療機関をピックアップしてくれたことには驚きました。

求職者の潜在ニーズを汲み取って求人を提案してくれる姿勢にはプロフェッショナルを感じました。
メディカル技師ワーカー利用の流れ
-
STEP1無料登録メディカル技師ワーカー公式サイトにアクセスして必要な情報を入力(所用時間1分)。
登録する情報は希望する働き方・住所・経験・スキル・生年月日・氏名・電話番号・メールアドレス。 -
STEP2初回電話面談キャリアアドバイザーから挨拶を兼ねた転職希望条件のヒアリング。(15分〜30分程度)
転職を検討している理由・転職の希望条件・職歴・医療機関へPRしたいポイント・平日に休みが取れるかの確認など。 -
STEP3求人紹介初回面談で確認した条件に合致する求人を電話で紹介してもらう。
施設の特徴・雇用条件・年収・休日・業務内容を詳しく説明してもらい紹介求人に対する応募の意思を伝える。 -
STEP4求人への応募放射線技師の一般常識に基づいて履歴書・職務経歴書を作成。
作成が初めての場合はキャリアアドバイザーが作り方を教えてくれる。
書類が準備できたらキャリアアドバイザーが推薦書を添えて応募。 -
STEP5面接対策書類選考が通過したらキャリアアドバイザーが用意した放射線技師の転職面接でよくある質問への回答を準備。
実際の面接を想定したロールプレイにより受け答えを練習する。 -
STEP6面接・施設見学面接と同日に施設・検査室の見学が可能な場合がある。検査室の雰囲気や現場技師、設置されている検査機器を事前に確認できる。
-
STEP7内定獲得・条件交渉内定を貰えたらキャリアアドバイザーの仲介で雇用条件を交渉する。転職後に業務内容や給与のギャップが生じないようにキャリアアドバイザーが入念に確認する。
無料登録
メディカル技師ワーカーの公式サイトにアクセスして、必要事項を入力します。

入力内容
- 働き方
- 住所
- 経験・スキル
- 生年月日
- 氏名
- 電話番号・メールアドレス
※登録しても個人情報が公開されることはありません。

登録は1分程度で完了します。
初回電話面談
登録が完了すると、専属のキャリアアドバイザーから電話が来ます。

私の場合は登録後5分以内に電話がありました。
初回電話面談の目的
- 転職の背景、目的を理解して紹介求人にミスマッチが起きることを防ぎたい
- キャリアアドバイザーが専属となるため気軽に問い合わせできるように少しでも関係性を構築したい
初回の電話面談では以下の5点を質問されます。
- 転職を検討している理由
- 転職の要望・条件トップ3
- 職歴
- 医療機関へ特にPRしたいポイント
- 平日の対応可否
転職の要望・条件トップ3:通勤時間・休日・年収・業務内容・人間関係など、転職で達成したい希望を第一から第三まで確認されます。
医療機関へ特にPRしたいポイント:本応募の前にキャリアアドバイザーが個人情報非公開で医療機関に打診する際の文言です。PR内容にインパクトがあれば応募前からこちらに興味を持ってもらえるため転職活動がスムーズ進みます。
平日の対応可否:医療機関の面接日は平日に設定されるため、話が進んだ際に平日に時間を取れるかどうかを事前に確認されます。

初回面談終了後にLINEのURLが送られてくるので登録します。以降の求人紹介や質問はLINEでやり取りします。
求人紹介
初回の電話面談でヒアリングした情報をもとに、専属キャリアアドバイザーが希望条件にマッチする求人の詳細をいくつか紹介してくれます。
紹介内容
- 医療機関名
- 所在地
- アクセス方法
- 医療機関の特徴
- 業務内容
- 日当直の有無
- 休日
- 福利厚生
- 年収
- キャリアパス
紹介された求人に対して、応募の意思が確認されます。
同時に医療機関側にも内々で打診しており、先方からの返事とこちらの応募の意思がマッチングしたら本応募に進みます。
求人への応募
履歴書と職務経歴書を作成します。
作成が初めての場合はキャリアアドバイザーが丁寧に作り方を教えてくれるため、完成度の高い応募書類が完成します。
履歴書作成時の注意点
最近は履歴書を電子で作成・応募することが増えています。その際、写真の貼り付けは義務化されておらず、未添付でも応募が可能ですが、審査者の中には写真未添付の時点で不合格とする方もいます。面倒でも履歴書への写真は必ず添付しましょう。

応募書類を提出する際、キャリアアドバイザーが自分の事を客観的に評価した推薦書を添付してくれますので、良好な関係を構築しておきましょう。
面接対策
書類選考が通過したら面接対策をしてくれます。
- 過去に質問された内容
- 放射線技師の転職面接でよく聞かれる質問
- 一般的な転職面接でよく聞かれる質問
面接で想定される質問集を提供してもらい、あらかじめ回答を作成します。
回答は適宜キャリアアドバイザーから意見をもらい、完成度を高めます。
面接日程が確定したら、キャリアアドバイザーを審査員として事前に模擬面接を行います。

実践を意識した練習なのでかなり緊張しますが、そのお陰で本番はあまり緊張しないです。
面接対策は「する」か「しない」かで雲泥の差が生まれます。必ず事前に対策しておきましょう。
内定獲得・条件交渉
晴れて内定を獲得したら、条件交渉に移ります。
業務内容と休日、給料などの条件は雇用契約を締結した後では修正ができません。
そのため、転職後に「こんなこと聞いていない」「聞いていた話と違う」などのトラブルを防ぐためにもキャリアアドバイザーが双方に入念な確認を行います。
キャリアアドバイザーは紹介手数料として私達の年収の30%程度を医療機関から入手しますが、転職後半年〜1年以内に早期退職すると返金することになるからです。

細かく確認してもらえるため、私達にとってはとてもありがたいです。
放射線技師の転職でよくある質問
事前に施設見学は行けますか?
事前の施設見学が可能かどうかは医療機関によって異なります。見学可能施設においても、面接と同日に実施することが一般的です。
応募前に施設を見学したい場合は専属キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
自分でも求人を検索できますか?
メディカル技師ワーカーの公式サイトで求人を実名で検索できますが、業務内容や福利厚生は未記載のため入手できる情報に限りがあります。
気になる求人があれば、施設名を担当アドバイザーに伝えることで詳細情報を教えてもらえます。
また、他サイトで掲載されている求人でもほぼ対応可能なので、他サービスで気になる求人を見つけたら気軽に相談してください。
まとめ
メディカル技師ワーカーの口コミと評判を実際に利用して確認してみました。
エックス(旧Twitter)に投稿されているような「電話がしつこい」「担当者の対応が悪い」といったことは一切なく、むしろ他の放射線技師向け転職サイトよりもはるかに使いやすかったです。
これから転職活動を始めるなら、まずはメディカル技師ワーカーのキャリアアドバイザーに相談しましょう。
転職サポートだけでなく放射線技師のキャリア相談にも乗ってくれるため、ぜひ有効活用してご自身のキャリアを充実させてください。
登録はスマホで3分!
公式サイト:https://tryt-worker.jp/gishi/
当メディアから55名の方が申し込んでいます。
(集計期間:2024年10月〜2025年4月)
転職サイトの口コミを投稿する
