アプリケーション-スペシャリスト

【現役が解説】アプリケーションスペシャリストが生産性向上のために使用しているアイテム10選

りんてん君
りんてん君
このページでは、医療機器メーカーのアプリケーションスペシャリストが業務効率を上げるために使用しているアイテムを現役アプリケーションスペシャリストが解説します。

 

このページで分かること
  • アプリケーションスペシャリストが使うと業務効率が上がるアイテム

 

アプリケーションスペシャリストは外勤も内勤もそれなりの業務量が発生するため、効率良く仕事をこなさなければあっという間にパンクしてしまいます。

このページでは、少しでも業務効率を高めることができるアプリケーションスペシャリストの必需品を外勤業務と内勤業務に分けて、その理由とともにご紹介します。

 

りんてん君
りんてん君
実際にアプリケーションスペシャリストとして働かないと分からないような裏側事情も全てさらけ出します。

 

医療機器メーカーのアプリケーションスペシャリストの業務内容についてはこちらの記事で詳細に解説しています。

臨床検査技師が狙うべき医療機器メーカーの職種を解説
職種紹介|元アプリケーションスペシャリストが業務内容を解説!この記事ではアプリケーションスペシャリストの業務内容を元医療機器メーカー社員がどこよりも詳しく解説します。転職先として名前があがったけどどんな職種かよく分からない。このような悩みをお持ちの方は本記事を読めば具体的な業務内容が確認できます。...

 

  • アプリケーションスペシャリストに求められる業務内容は企業によって少しづつ異なります。
  • 今回ご紹介するのは、あくまでもいち検査機器メーカーのアプリケーションスペシャリストがおすすめするアイテムをご紹介します。

 

外勤業務編

01.社内でのパソコン作業がはかどる!カーテーブル


基本的にどの企業でも、外勤者には業務車両が貸与され、施設への移動は原則この業務車両を使用します。施設担当者とのアポイント待ちの時間などは社内でパソコン作業をすることも珍しくありません。そんな時、カーテーブルがあるのとないのとでは業務効率が雲泥の差になります。

りんてん君
りんてん君
外勤者、かつ移動が車の場合は必需品でしょう。

 

02.充電切れの心配なし!車載用インバーター


車内でパソコン作業をこなしていると心配なのがパソコンの充電切れ。

最近のノートパソコンはバッテリーが長持ちとはいえ、永遠には持ちません。

順調にパソコン作業している時に充電切れになることほど萎えることはありません。

りんてん君
りんてん君
こちらも外勤者、かつ移動が車の場合は必需品でしょう。

 

03.プレゼン中に操作で迷う心配なし!レーザーポインター


アプリケーションスペシャリストのメイン業務の1つであるプレゼンテーションはレーザーポインターを使用することで聞き手の理解がグッと深まります。

会社でも共用のレーザーポインターを持っていることもありますが

  • 操作方法がわかりにくい
  • 光の色が赤色

これらのデメリットがあり、意図しない動きをした、部屋が明るくてポインターが分かりにくいなど、プレゼン当日に慌ててしまう恐れがあります。

りんてん君
りんてん君
自分のペースで落ち着いてプレゼンテーションを行うためにもMyポインターは必需品です!

また、レーザーの照射だけでなく、スライドの送りができるものを使用しましょう。

聞き手の集中力はちょっとしたことですぐに切れてしまいますので、スライドを送るためのボタン操作1つでも興味が逸れてしまう恐れがあります。

少し値段が高くても、この先ずっと使用する物なのでぜひ自己投資してみてください。

 

04.データ打ち込み作業の救世主!USBテンキー


データをパソコンに打ち込む時に非常に重宝します。

ノートパソコンだと数字のキーがキーボード上部に横並びで配置されていることが多いため数字の入力が非常にやりづらいです。

そんな時は外付けのテンキーを使用しましょう。

数字の入力に特化したツールだけに、打ち込み作業のスピードが格段に早くなります。

 

無線の方が作業効率が高くなります。

ちょっとしたことですが、有線だとケーブルがキーに干渉して入力時のストレスに繋がります。

集中してキー入力している時にケーブルで邪魔されたら非常に腹が立ちます。

作業効率をより高めるためにも無線のテンキーを使用するようにしましょう。

 

05.かさばるコード類をスマートに収納!インナーバック


  • パソコンの電源ケーブル
  • マウス
  • スマホの充電ケーブル
  • テンキー
  • レーザーポインター
  • USBフラッシュメモリ…

外勤時にはこれらの周辺機器を常に携帯する必要がありますが、無造作にカバンに入れるとかさばってしまい持ち運びにストレスを感じます。

カバンの中を整理整頓するためにも、インナーバックを活用しましょう。

 

06.電話対応は移動中に!ハンズフリーイヤホン


 

この職業は、顧客や上司、同僚、本社、関係会社…などあらゆる関係者から電話が掛かってきます。

別の作業をこなしながら電話応対するこもはなかなか難しいと思いますが、唯一運転中だけは例外だと思います。

特に無駄な話がだらだら続くような相手と電話する場合は、運転中なら時間を節約することができます。

りんてん君
りんてん君
いかに時間を節約できるか、この思考がアプリケーションスペシャリトして長く続けるための秘訣だと思います!

 

運転中のハンズフリー電話について、通話すること自体は違反ではありませんが、通話をするためにカーナビやスマホを操作すると画面注視として違反の対象になります。端末を操作する場合は必ず停車するようにして下さい。

 

内勤業務編

07.生産性が42%UP!外付けモニター


会社貸与のノートパソコンの画面だと、サイズが小さいため作業効率が非常に悪いです。

大きな画面を1枚追加するだけで、生産性が平均42%UPするとも言われているため、データ整理などの内勤業務を実施する際の必需品です。

りんてん君
りんてん君
ちなみに私は、外付けモニターを2枚追加してトリプルモニター化してサクサク内勤業務を行なっています!

 

08.ケーブルの付け替えが一瞬で完了!ドッキングステーション


外勤から戻ってきて内勤業務を進める前にすることは、ノートパソコンに各種ケーブルを繋ぎ直す作業です。

  • 外付けモニター
  • キーボード
  • LANケーブル
  • スピーカー
  • スマホの充電…

これらを1つずつノートパソコンに繋ぎ直している時間は非常に勿体ないです。

そんな時はドッキングステーションを使用しましょう。

上記のようなケーブルをドッキングステーションに繋ぎっぱなしにしておき、帰宅後はドッキングステーションのケーブル1本だけをノートパソコンに繋げば内勤業務が開始できます。

りんてん君
りんてん君
ケーブルの繋ぎ直しは毎日のことですので、なるべく簡素化するようにしましょう。

 

09.在宅WEB会議の必需品!ヘッドセット


テレワークを推進している会社の場合は必ずWEB会議や顧客へのWEB説明会があります。

WEB環境で最も重要な要素は「音質」です。

どれだけ画質が綺麗でも、音が乱れて何を話しているかわからなければ会議になりません。

りんてん君
りんてん君
会社貸与のノートパソコンに内蔵されているマイクは性能が低いため、音割れやノイズの原因になります。

そんな時は、ヘッドホンとマイクが一体化されたヘッドセットを使用するとノートパソコンより音質が格段に良くなります。

会議の質を高めるためにもヘッドセットは必ず導入するようにしましょう。

りんてん君
りんてん君
ヘッドセットをしていると、家族が騒がしくても音声が入りづらいですし、会議の内容を家族に聞かれる心配もありません。

 

10.長時間座っても腰にこない!ゲーミングチェア


これは必需品ではなく、贅沢品という感じです。

体への負担を軽減してくれるため、長時間座っていても体が痛くなりません。

自宅の椅子って、長時間連続で座ることがないためテレワークをして初めて会社の椅子のありがたさに気づきます。

少しでも疲れにく椅子を使用して、集中力を長時間持続させるようにしましょう。

 

アプリケーションスペシャリストがどんな内勤業務を実施しているのか知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

https://rinten-sup.com/office-work/

まとめ:生産性を高めるためにアイテムは揃えましょう!

今回は現役のアプリケーションスペシャリストが業務効率を上げるために使用しているアイテムについて解説しました。

外勤業務編
  • 01.カーテーブル
  • 02.車載用インバーター
  • 03.レーザーポインター
  • 04.USBテンキー
  • 05.インナーバック
  • 06.ハンズフリーイヤホン
内勤業務編
  • 07.外付けモニター
  • 08.ドッキングステーション
  • 09.ヘッドセット
  • 10.ゲーミングチェア

どのアイテムもアプリケーションスペシャリストとして働く中で「あると良い」ではなく「ないと困る」レベルです。(ゲーミングチェアは痛みを我慢できれば不要かも。)

毎日仕事はどんどん沸いて出ますので、当日中に完了できる仕事は可能な限り当日中に終わらせるようにしましょう。

仕事の生産性を高めるためにもぜひ、先行投資してみてください!

 

もし、今回ご紹介したアイテムを複数購入しようと思われたならAmazonチャージがおすすめです。

1円単位でチャージ金額を決めれますし、チャージするたびに最大で2.5%のポイントバックがあります。

りんてん君
りんてん君
クレジット決済すればクレカのポイントバックとアマゾンのポイントバックでポイントを2重取りできてお得です!

 

 

しっかり考えた結果、アプリケーションスペシャリストになりたいと思われたなら、こちらで紹介している転職サイト・エージェントを利用してみてください。

https://rinten-sup.com/7-career-changes/

りんてん君
りんてん君
全て無料で使えるサービスなので、私も安心して利用しています。

 

アプリケーションスペシャリストが愛用するアイテムを理解できた上で、より興味が出てきた!という方はこちらも記事をご確認いただくとより具体的なイメージを掴んでいただけると思います。

アプリケーションスペシャリストで辛い・大変と感じることについてはこちら↓

アプリケーションスペシャリストがキツい・辛い理由
アプリケーションスペシャリストが辛い3つの理由と解決策辛い・キツいと噂されるヘルスケア業界のアプリケーションスペシャリスト。その辛さを元アプリケーションスペシャリストの私が体験談を交えて解説します。その他、キツくないアプリケーションスペシャリスト求人の探し方も伝授します!...

 

アプリケーションスペシャリストになるメリットややりがいについてはこちら↓

医療機器メーカーのアプリケーションスペシャリストに転職する3つのメリット医療機器メーカーのアプリケーションスペシャリストに転職することで得られるメリットを3つ紹介します。どのメリットも医療機関勤務のままでは絶対得ることができないため、魅力を感じたのなら転職を検討されても良いかもしれません。...

 

アプリケーションスペシャリストに求められるスキルについてはこちら↓

https://rinten-sup.com/skil/

 

アプリケーションスペシャリストの内勤業務についてはこちら↓

というわけで今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました!

それでは!